
※こちらの投稿への回答は行っておりません。
Part1では岐阜・西濃エリアのお花見スポット&和スイーツをご紹介しましたが、
part2では飛騨・中濃エリアをご紹介します♪
高山市の中心部を流れる「宮川」にかかる赤い中橋。
高山を訪れたことがある方なら、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
その中橋周辺には桜の木が植えられており、春になると美しい景色を見ることができます♪
真っ赤な橋と、穏やかな川、そして桜のコントラストがなんともキレイ…♡
運が良ければ、毎年4月14・15日に開催される「春の高山祭」の神輿と一緒に楽しむことができるかも…!
風情ある景色を求めて、ぜひ訪れてみてくださいね♪
名称 | 飛騨・高山 中橋周辺の桜 |
---|---|
住所 | 高山市本町 |
見頃 | 4月中旬〜4月下旬 |
イベント | 春の高山祭 平成31年4月14日(日)〜15日(月) |
ライトアップ | 平成31年4月1日(月)〜5月6日(月・祝) 19:00〜22:00 |
問い合わせ | 0577-32-3333(高山市観光課) |
うっすらと雪に覆われているようにも見えるこちらの「きんつば」は、
稲豊園がある高山の春の様子を表現した逸品!
4月でも雪が降ることもある高山は、春が訪れるのが一般よりもやや遅い地域。
そんな春を待ちわびるように、きんつばの中には桜や新芽を連想させるキレイな色の白小豆がぎゅっと詰め込んであります♪
桜の葉も入っているので、口に入れた瞬間、上品な甘さと桜の風味が広がります♡
桜を見ながら、ゆったりとしたお茶の時間を過ごしたくなるお菓子です♪
中橋の桜から徒歩で約7分、鍛冶橋のすぐ側に「和菓子処 稲豊園」があります。
販売されているお菓子は、全て本店で作られているそうです。
古き良き懐かしさを感じられる店内では、
季節の生菓子や、昔ながらのお菓子が購入できますよ♪
「お客様に美味しいお菓子をお届けするために、昔ながらの製法を守りながら、時代に合わせて少しずつ味を変えています。」とお話ししてくださったのは3代目社長の中田さん。
人気商品「猫まんじゅう」を始め、
稲豊園では目を引くデザインにほっこりするような味のお菓子ばかり。
その日の気分やシチュエーションにぴったりなお菓子を見つけに来てはいかがでしょうか?♪
店名 | 和菓子処 稲豊園 |
---|---|
住所 | 高山市朝日町2 |
営業時間 | 8:30〜19:00 |
定休日 | 火曜日 |
TEL | 0577-32-1008 |
駐車場 | なし |
新作和スイーツ販売店舗 | 本店、彩菓 なな草 |
新作和スイーツ販売期間 | 2月21日(木)〜4月30日(火) |
WEB | tohoen.com |
関市を見渡すことができる高台に位置する関善光寺。
実は信州の善光寺と本堂がそっくりなんです!
そして、全国の54ヶ所の寺院に戒壇巡りがあるとされていますが、
関善光寺では日本唯一、卍型をした戒壇巡りをすることができます。
参道にはソメイヨシノが咲き誇り、歴史ある建物と桜がマッチしてとっても厳かな雰囲気に…♡
お花見と戒壇巡りの両方が楽しめる、おすすめスポットです♪
名称 | 関善光寺の桜 |
---|---|
住所 | 関市西日吉町35 |
見頃 | 3月下旬〜4月上旬 |
問い合わせ | 0575-23-6726(関市観光協会) |
写真映え間違いなし♡のスイーツがこちらの日本刀アイス!
とってもリアルなこのスイーツは、
関へ観光に来てもらうキッカケとして、地元の高校生と発案したそう。
葛(くず)もちを凍らせて作る「葛アイス」という和菓子が元になっていて、
時間が経っても普通のアイスのように溶けないんです!
すぐ食べるとシャリッ、少し経つともっちりとして、2つの食感を楽しむことができますよ♪
鍔(つば)もクッキーとチョコレート羊かんで出来ているので、もちろん食べれます!
あっさりとした桜風味で、女性や子どももペロリと食べれちゃいます。
桜の景色と一緒に素敵な一枚を撮ってみたくなりますね♡
関善光寺のしだれ桜から徒歩で約5分、関本町通り商店街にある「和菓子処 関市虎屋」。
創業85年、関銘菓ふいごなどの定番和菓子から、季節を楽しめる和菓子までが揃うお店です。
「こだわりは風味」と3代目店主の古田さん。
小豆の香りや小麦の香ばしさなど、素材の味を一つ一つ確かめながら
丁寧に作ることを大事にしているそう!
そんな関市虎屋の和菓子は、シンプルで素材の味を味わえるものばかり。
大切な人と一緒にゆっくり味わいたくなる和菓子はいかがでしょうか♪
店名 | 和菓子処 関市虎屋 |
---|---|
住所 | 関市本町7-25 |
営業時間 | 8:30〜18:30 |
定休日 | 水曜日(月末は火曜水曜休) |
TEL | 0575-22-0302 |
駐車場 | 6台 |
新作和スイーツ販売期間 | 2月21日(木)〜4月末 |
WEB | seki-toraya.com |
緑豊かで穏やかな海津市南濃町にある「専通寺」。
境内には樹齢200年以上と100年以上の、2本の見事なしだれ桜があり、
古くから地域の人々に親しまれています。
近くで見ると、さらにすごい迫力…
薄ピンク色の可愛らしい花びらが舞い散り、パワーがもらえそうな桜の名所です♪
圧巻な存在感のしだれ桜を、ぜひ見にきてください♡
名称 | 専通寺のしだれ桜 |
---|---|
住所 | 海津市南濃町奥条393 |
見頃 | 3月下旬〜4月上旬 |
ライトアップ | 8分咲き〜満開のころ 19:00〜21:00 |
問い合わせ | 0584-53-1374(海津市商工観光課) |
ひっそりと佇むお寺の境内にある「南濃専通寺しだれ桜」。
この見事なしだれ桜を広めたい!そんな想いから生まれたのがこちらのどら焼。
フワッとした生地の中には、桜の葉を混ぜ込んだ桜バターと粒餡が♡
しっかりとした桜の風味が春の訪れを感じさせてくれます♪
バターで少し洋風な味になっていて、年代問わず喜ばれそう。
しだれ桜を見た後に、お土産に買って帰るのも良いですね♪
南濃専通寺しだれ桜から車で約5分、
近鉄養老線 駒野駅から徒歩約2分の「菓匠 尾張屋昌常」。
お店の奥には、イートインスペースがあり、お抹茶やぜんざいを提供しています。
枠にとらわれない和菓子を作る尾張屋昌常では、旬のフルーツやレアチーズ、
生チョコなどを包んだ大福が若い人に人気なのだそう。
「これまでの伝統的な和菓子を大事にしつつ、良いと思ったものであれば洋の素材も積極的に取り入れます。」と4代目店主高木さん。
枠にとらわれない和菓子が揃うのは、常に新しい和菓子作りに挑戦しているからなんですね。
皆さんもぜひ尾張屋昌常の和菓子を買いに訪れてみてください♪
店名 | 菓匠 尾張屋昌常 |
---|---|
住所 | 海津市南濃町駒野636-1 |
営業時間 | 8:00〜19:00 |
定休日 | 火曜日 |
TEL | 0584-55-0050 |
駐車場 | 3台 |
新作和スイーツ販売店舗 | 本店、道の駅 月見の里南濃 |
新作和スイーツ販売期間 | 2月21日(木)〜4月下旬 |
WEB | owariya.want-two.com |
美濃市の小倉山城跡一帯を公園にした「小倉公園」。
公園内には、遊具や動物園、展望台などがあり、
お子さま連れから年配の方まで多くの方が楽しむことができます。
そして何より、ソメイヨシノをはじめとする桜の木が約1000本植えられており、
飛騨・美濃さくら33選にも選ばれている桜の名所なんです。
桜が咲く頃には「さくらまつり」が開催され、季節の茶屋も出るので、
でんがくや五平餅でお腹も満たしながら桜を楽しむことができますよ♪
広々とした公園で、ゆったりと桜を楽しんではいかがでしょうか?
名称 | 小倉公園の桜 |
---|---|
住所 | 美濃市泉町1571-3 |
見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
ライトアップ | 桜が見頃になったころ 18:00〜23:00 |
問い合わせ | 0575-35-3660(美濃市観光協会) |
春に緑が芽吹く生命力をイメージして作られた「緑もち -芽生え- 」。
美濃市と姉妹都市の北海道・士幌町(しほろちょう)産の小豆で作ったこだわりの粒餡。
中には、柔らかいよもぎ餅がたっぷり!
よもぎ餅のほのかな塩気が、粒餡の上品な甘さを引き立ててくれます。
もちっとしたよもぎ餅は、よもぎが爽やかに香ります。
お花見をしながら、お茶と一緒にいただきたくなりますね♪
小倉公園の桜から車で約6分、美濃市のうだつの上がる町並みの一角にある「御菓子所 小川屋」。
こちらのお店は、なんと200年もの間この地で和菓子を作り続けているそう!
「出来る限り添加物を使わず、良質な素材を選んでいます。」と5代目店主の小川さん。
そんな小川屋の和菓子は、昔ながらのどこか懐かしい味。
いつ訪れても、老舗ならではの素朴でホッとする味が揃っていますよ♪
店名 | 御菓子所 小川屋 |
---|---|
住所 | 美濃市俵町2115-2-2 |
営業時間 | 8:30〜19:00 |
定休日 | なし |
TEL | 0575-33-0029 |
駐車場 | なし(商店街の無料駐車場) |
新作和スイーツ販売期間 | 2月21日(木)〜4月下旬 |
岐阜の春は、キレイな桜と美味しくて華やかなお菓子ばかり!
あたたかくなり、春の訪れを感じたら、
ワクワクする春を探しにでかけてましょう♪
Part1の岐阜・西濃エリアのお花見スポット&和スイーツもぜひご覧ください♪
岐阜県では、お得な宿泊プランや特典満載の
“「清流の国ぎふ」めぐる旅キャンペーン春”を開催中!
旬の観光スポットやおすすめの体験なども紹介しています。
魅力満載の春の岐阜県をお得に旅してみませんか?