
※こちらの投稿への回答は行っておりません。
この季節がやってきました!
春のオススメお花見スポットと、老舗和菓子店が創作した
お花見にぴったりな新作和スイーツ「岐阜っぽ。お花見スイーツ」を紹介します♪
金華山の麓にある岐阜公園・長良川堤一帯の約1キロにわたって、
ソメイヨシノや山桜、エドヒガンなど約400本の桜が咲き誇ります。
道路沿いに咲いているので、桜のトンネルをドライブできます♪
ゆったり流れる長良川と桜が絵になりますね♡
また、近くの岐阜護國神社の境内には、桜の花の数を長良川鵜飼で獲れる鮎の漁獲量の目安にしたことから名前がついた「鵜飼桜」もあります。
樹齢100年といわれるエドヒガンで、幹周約2.5m、樹高8mの大木です。
徒歩圏内で色々な桜が楽しめるのも嬉しいですね♪
名称 | 岐阜公園・長良川堤・鵜飼桜 |
---|---|
住所 | 岐阜市大宮町~鏡岩 |
見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
ライトアップ | 3月下旬~4月上旬 18:00~23:00(予定) ※開花状況に合わせて実施 |
問い合わせ | 058-214-2182(岐阜市公園整備課) |
可愛い名前のこちらの和スイーツは、女の子と桜をテーマに作られたおはぎ!
岐阜で有名な「濃姫」から連想して「プリンセス桜」と名前を付けたそう♪
和菓子の要素を使いながら仕上げられた6つのカラフルなおはぎは、
外側と中の餡の組み合わせが一つひとつ違い、どれもこだわり抜かれたものばかり!
見て楽しい、食べて美味しいおはぎがあれば、お花見も盛り上がりそうですね♡
岐阜の長良川河畔、通称「川原町」と呼ばれる
古い町並みが続く通りにある、「緑水庵 川原町店」。
岐阜公園・長良川堤・鵜飼桜からは車で約4分。
築130年の古民家をほぼそのまま残す、趣を感じる店舗。
中に入ると中庭や吹き抜けなどがあり、ゆったりと過ごすことができますよ♪
「見た目がキレイなのはもちろん、食べてもおいしく、また来たいと思ってもらえるようなお菓子づくりをしています。」
と女将の藤吉さん。
女性目線で考えられたお菓子は、幅広い方に親しんでもらえるようなものばかり♡
皆さんもぜひ足を運んでみてください♪
店名 | 緑水庵 川原町店 |
---|---|
住所 | 岐阜市湊町48 |
営業時間 | 5月11日(土)〜10月15日(火) 11:00〜19:00 10月16日(水)〜5月10日(金) 11:00〜16:00 |
定休日 | 5月11日(土)〜10月15日(火) なし 10月16日(水)〜5月10日(金) 水曜日 |
TEL | 058-215-5476 |
駐車場 | なし |
新作和スイーツ販売店舗 | 本店、各務原店、芥見店、長良店、長森店、鏡島店、川原町店 |
新作和スイーツ販売期間 | 2月21日〜5月上旬 |
WEB | e-wagasi.co.jp |
本巣市根尾の淡墨公園にある「淡墨桜」は樹齢1500年を超える日本三大桜のひとつ。
国の天然記念物にも認定されています。
淡いピンクの蕾が満開になると白色、
散り際には淡い墨色になることから「淡墨桜」と呼ばれています。
これまでに幾度も枯死の危機を乗り越え、今でも地元の人々によって大切に保護されています。
桜の満開時期にはライトアップも開催。
一本の木とは思えないほどの迫力…
歴史ある凛としたオーラを感じる淡墨桜。一見の価値ありです!
名称 | 根尾谷 「淡墨桜」 |
---|---|
住所 | 本巣市根尾板所995 |
見頃 | 4月上旬~中旬 |
ライトアップ | 平成31年3月21日(木・祝)〜5月6日(月・祝) 18:40〜21:00 |
問い合わせ | 058-323-0880(本巣市観光ダイヤル) |
真っ白な生地に描かれた、ピンクの桜の花が印象的な、見た目華やかな和スイーツ♪
真っ白な生地のヒミツは、白く蒸しあがる特別な卵を使用しているからなんです!
他にも生地の中には、岐阜の地酒「日本泉」で作られた酒粕と日本酒が混ぜ込んであります。
中の餡には桜の花びらが入っているので、
甘塩っぱい桜餡とほんのりお酒の香りがする生地が引きたて合い、大人っぽい味に♡
日持ちがする和スイーツですので、淡墨桜を見た帰りにお土産としていかがでしょうか♪
淡墨桜から車で約30分、樽見鉄道 本巣駅のほど近くにある「吉野屋」。
大きなガラス張りの店舗が目印です。
広い店内には、年間を通して200種類ほどのお菓子を販売しているそう。
いつ訪れても飽きることはありませんね♪
「お客様の喜ぶことや地元に合った風景を大切にしてお菓子を作っています。」
とお話ししてくれたのは5代目社長の坂井田さん。
お店の中を見てみると、淡墨桜をイメージしたお菓子や、
他では見られないワクワクするようなお菓子もたくさん!
お店に行くと、自然と笑顔になれること間違いなしです♪
店名 | 御菓子所 吉野屋 本店 |
---|---|
住所 | 本巣市曽井中島1019-1 |
営業時間 | 8:30〜19:00(水曜日 8:30〜17:00) |
定休日 | なし |
TEL | 0581-34-2036 |
駐車場 | あり |
新作和スイーツ販売店舗 | 本店、瑞穂店、お菓子の森 平成店 |
新作和スイーツ販売期間 | 2月21日(木)〜4月下旬 |
WEB | yosinoya.net |
大垣市にある「墨俣一夜城」は、木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が一夜にして築城したとの逸話が残る有名な城。
現在の墨俣一夜城は歴史資料館として建設され、公開されています。
春になると、城の周りは満開の桜に囲まれ、とっても風情があります…♡
さらに、近くを流れる犀川の堤防沿いには、2キロにわたって桜並木が続きます。
毎年3月下旬から4月上旬には「すのまた桜まつり」を開催。
屋台がずらっと立ち並び、毎年多くのお花見客で賑わいます♪
そして、まつり期間中はお城のライトアップも!
川の水面に城と桜が映り込む美しい景色もぜひ見てみてくださいね。
名称 | 墨俣一夜城・犀川堤の桜 |
---|---|
住所 | 大垣市墨俣町墨俣 |
見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
イベント | すのまた桜まつり 平成31年3月23日(土)~4月14日(日) |
ライトアップ | すのまた桜まつり期間中 18:00~22:00 |
問い合わせ | 0584-81-4111(大垣市商工観光課) |
春の華やかさをイメージされた、ふわっとした見た目のこのお菓子、
中には桜餅と生クリームが入っています。
意外な組み合わせ!と思いきや、
片面だけ焼いてから蒸し焼きにしたモチモチでしっとりした生地に、
普通より少し柔らかく作られた桜餅がよく合うんです♡
甘さも控えめで、ペロリと食べてしまえるぐらい軽いテイスト♪
幅広い年代の方から愛されそうですね♡
大垣駅南口から徒歩3分の場所にある「金蝶園総本家」は約220年もの歴史あるお店。
墨俣一夜城や犀川堤からは車で約18分。
店内には定番の金蝶園饅頭やかりんとう饅頭、季節のお菓子まで、豊富な品揃え。
たくさん種類があって目移りしちゃいますね♪
8代目社長の北野さんによると、金蝶園総本家には伝統的なお菓子はもちろん、
多くの方に親しんでもらえるように、洋菓子の要素を取り入れたお菓子も作られているそう。
多くの品揃えの背景にそんなヒミツがあったんですね!
皆さんも美味しいお菓子を探しに、ぜひ訪れてみてください♪
店名 | 金蝶園総本家 大垣駅前本店 |
---|---|
住所 | 大垣市高屋町1-17 |
営業時間 | 8:00〜19:00 |
定休日 | なし |
TEL | 0120-058-436 |
駐車場 | なし |
新作和スイーツ販売店舗 | 大垣駅前本店、大垣東店、赤坂店、ヤナゲン店 |
新作和スイーツ販売期間 | 2月21日(木)〜4月上旬 |
WEB | kinchouen.co.jp |
俳人、松尾芭蕉の「奥の細道むすびの地」として知られる大垣市、船町公園。
「飛騨・美濃さくら33選」にも選ばれているお花見スポットでもあります。
川沿いにはソメイヨシノが咲き誇り、見事な桜のトンネルをつくります。
また、桜の花びらが川に筏のように流れる、花筏も見ることができますよ♪
3月下旬~4月上旬にはライトアップもされており、水門川に映った風情ある夜桜を楽しめます♡
名称 | 船町公園「奥の細道むすびの地」 |
---|---|
住所 | 大垣市船町1-28 |
見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
ライトアップ | 3月下旬~4月上旬 18:00〜22:00 ※開花状況に合わせて実施 |
問い合わせ | 0584-81-4111(大垣市商工観光課) |
コロンとしたミニサイズのかわいらしい2色の桜餅は、おおがき たらい舟に乗る恋人同士の姿を表現したそう。
中は桜葉のエキスを使った桜餡と、濃厚な抹茶餡の2種類。
生地には桜花のシロップが入っていて、口に入れた瞬間、もちもちとした食感と桜の香りがふわっと広がります♡
一般的な桜餅に使われている道明寺粉ではなく、飛騨産の「たかやまもち」を使っているので、クセがなくあっさり食べられますよ。
一口サイズで気軽に食べられるので、お花見のおやつにもピッタリですね♪
船町公園の中にある奥の細道むすびの地の桜並木から徒歩で約10分、
大垣城のほど近くにある「餅惣」は、創業157年の歴史あるお店。
名物の水まん氷は、地元のお客さんだけでなく
遠くから食べに来られるお客さんもいるほどの人気商品です。
6代目店主の鳥居さんは、若い人にも気軽に和菓子を楽しんでもらえるよう、
伝統的な和菓子だけでなく、洋の素材を使った新しい和菓子作りにも取り組んでいるそう。
風土や時代に合わせたお菓子作りをしている餅惣。
ぜひ自分にピッタリの和菓子を見つけに訪れてみてください♪
店名 | 餅惣 |
---|---|
住所 | 大垣市郭町1-61 |
営業時間 | 8:00〜18:00 |
定休日 | 不定休 |
TEL | 0584-78-3226 |
駐車場 | 3台 |
新作和スイーツ販売期間 | 2月21日(木)〜5月上旬 |
WEB | mochisou.com |
岐阜・西濃エリアのお花見スポット&和スイーツをご紹介しましたが、いかがでしたか?
Part2では、飛騨・中濃エリアを紹介していますので、こちらもぜひご覧ください♪
岐阜県では、お得な宿泊プランや特典満載の
“「清流の国ぎふ」めぐる旅キャンペーン春”を開催中!
旬の観光スポットやおすすめの体験なども紹介しています。
魅力満載の春の岐阜県をお得に旅してみませんか?