
※こちらの投稿への回答は行っておりません。
お花見といえば…おやつ♡
美味しくて見た目も可愛い春の和スイーツを持ってでかければ、より一層お花見が楽しくなるはず♡
2018年版おすすめお花見スポットと、近くで買える春の新作和スイーツをご紹介します♪
金華山の麓にある岐阜公園・長良川堤一帯の約1キロにわたって、
ソメイヨシノや山桜、エドヒガンなど約400本の桜が咲き誇ります。
道路沿いに咲いているので、桜のトンネルをドライブできます♪
ゆったり流れる長良川と桜が絵になりますね♡
また、近くの岐阜護國神社の境内には、桜の花の数を長良川鵜飼で獲れる鮎の漁獲量の目安にしたことから名前がついた「鵜飼桜」もあります。
樹齢100年といわれるエドヒガンで、幹周約2.5m、樹高8mの大木です。
徒歩圏内で色々な桜が楽しめるのも嬉しいですね♪
名称 | 岐阜公園・長良川堤・鵜飼桜 |
---|---|
住所 | 岐阜市大宮町~鏡岩 |
見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
ライトアップ | 3月下旬~4月上旬 18:00~23:00(予定) ※開花状況に合わせて実施 |
問い合わせ | 058-214-2182(岐阜市公園整備課) |
名前だけでは洋菓子かな?と思われるこのお菓子、
実は春のキラキラとした虹をイメージしたという練り切りの生菓子なんです。
カラフルな色と寒天で作られたキラキラが可愛い♡
「Over The Rainbow(300円・税込)」
中身は岐阜県産の揖斐茶を使用した抹茶餡。
一つひとつの素材にもこだわりを感じますね。
見た目も楽しく、食べても美味しい和菓子と一緒にお花見してみては?♪
岐阜の長良川河畔、通称「川原町」と呼ばれる
古い町並みが続く通りにある、「緑水庵 川原町店」。
岐阜公園・長良川堤・鵜飼桜からは車で4分。
築130年の古民家をほぼそのまま残す趣を感じる店舗。
中に入ると中庭や吹き抜けなどがあり、ゆったりとして過ごすことができますよ♪
店名 | 緑水庵 川原町店 |
---|---|
住所 | 岐阜市湊町48 |
営業時間 | 5/11〜10/15 11:00〜19:00 10/16〜5/10 11:00〜16:00 |
定休日 | 5/11〜10/15 なし 10/16〜5/10 水曜日 |
TEL | 0120-641-661 |
新作和スイーツ販売店舗 | 本店、各務原店、芥見店、長良店、長森店、鏡島店、川原町店 |
新作和スイーツ販売期間 | 通年 |
WEB | e-wagasi.co.jp |
本巣市根尾の淡墨公園にある「淡墨桜」は樹齢1500年を超える日本三大桜のひとつ。
国の天然記念物にも認定されています。
淡いピンクの蕾が満開になると白色、
散り際には淡い墨色になることから「淡墨桜」と呼ばれています。
これまでに幾度も枯死の危機を乗り越え、
今でも樹木医や地元の人々によって大切に保護されています。
桜の満開時期にはライトアップも開催。
一本の木とは思えないほどの迫力…
歴史ある凛としたオーラを感じる淡墨桜。一見の価値ありです!
名称 | 根尾谷 「淡墨桜」 |
---|---|
住所 | 本巣市根尾板所995 |
見頃 | 4月上旬~中旬 |
ライトアップ | 4月上旬〜中旬18:40〜21:00 ※開花状況に合わせて実施 |
問い合わせ | 0581-34-3988(本巣市観光協会) |
桜味の杏仁は4つの層できており、下から
桜のゼリー、桜味の杏仁、プレーンの杏仁、桜風味のソース。
それぞれに職人さんのこだわりが詰まっています♪
「桜杏仁(230円・税込)」
杏仁は滑らか&モチっとした食感で、桜とベストマッチ♡
カップ入りの桜杏仁は、手軽に手に持ってお花見に行けますね♡
淡墨桜から車で30分、樽見鉄道 本巣駅のほど近くにある「吉野屋」。
大きなガラス張りの店舗が目印です。
広い店内には、年間を通して200種類ほどのお菓子を販売しているそう。
いつ訪れても飽きることはありませんね♪
店名 | 御菓子所 吉野屋 本店 |
---|---|
住所 | 本巣市曽井中島1019-1 |
営業時間 | 8:30〜19:00 |
定休日 | なし |
TEL | 0120-641-661 |
駐車場 | あり |
新作和スイーツ販売店舗 | 本店、瑞穂店、お菓子の森 平成店 |
新作和スイーツ販売期間 | 4月末まで |
WEB | yosinoya.net |
俳人、松尾芭蕉の「奥の細道むすびの地」として知られる船町公園。
「飛騨・美濃さくら33選」にも選ばれているお花見スポットでもあります。
川沿いにはソメイヨシノが咲き誇り、見事な桜のトンネルをつくります。
また、桜の花びらが川に筏のように流れる、花筏も見ることができますよ♪
3月下旬〜4月上旬にはライトアップもされており、
水門川に映った風情ある夜桜を楽しめます♡
名称 | 船町公園「奥の細道むすびの地」 |
---|---|
住所 | 大垣市船町1-28 |
見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
ライトアップ | 3月下旬~4月上旬 18:00〜22:00 ※開花状況に合わせて実施 |
問い合わせ | 0584-77-1535(大垣観光協会) |
華やかな見た目の「桜モンブラン(270円・税込)」。
一見はケーキのようですが、土台には浮島と呼ばれる蒸し菓子を使用していたり、
和菓子の要素でできているんです!
一番上の餡、中のクリーム、土台の浮島にはそれぞれ桜が使われているので
口に入れた瞬間、桜の風味が優しく広がります♡
和菓子屋さんでしか作れない特別な桜モンブランを
桜を見ながら味わってみてはいかがでしょうか♪
大垣駅南口から徒歩3分の場所にある「金蝶園総本家」は220年もの歴史あるお店。
船町公園・奥の細道むすびの地からも車で6分です。
店内には定番の金蝶園饅頭やかりんとう饅頭から、季節のお菓子まで豊富な品揃え。
販売されているのは手作りのお菓子がほとんどだそう!
たくさん種類があって目移りしちゃいますね♪
店名 | 金蝶園総本家 大垣駅前本店 |
---|---|
住所 | 大垣市高屋町1-17 |
営業時間 | 8:00〜19:00 |
定休日 | なし |
TEL | 0120-058-436 |
新作和スイーツ販売店舗 | 大垣駅前本店、大垣東店、赤坂店、ヤナゲン店 |
新作和スイーツ販売期間 | 4月上旬まで |
WEB | kinchouen.co.jp |
「水の都」と呼ばれるとおり、豊富な地下水がある大垣市。
街のいたる所に井戸があり、そこから地下水が湧いています。
その井戸に落ちた花びらが、湧き水の中で舞っている様子を表現したんだそう。
透明感のある羊羹からそんな状況が浮かんできますね…♪
「水の都 3本セット(700円・税込)」
味はラム酒が効いていて、少し洋風な味わい。
手軽に食べられる羊羹の新しいカタチを提案して
多くの方に喜んでもらいたい!という思いからこのロリポップ型の羊羹になったとか。
見た目がキレイなのはもちろん、手軽にパクっと食べられる羊羹は
お花見のお菓子にもってこいですね♡
船町公園・奥の細道むすびの地から車で4分の所にある「御菓子 つちや」。
創業260年の歴史があり、代表銘菓として柿羊羹があります。
本店は明治29年に建てられたもので、
空襲や火事を免れて今もなお残る、歴史を感じられる建物です。
ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪
店名 | 御菓子 つちや 俵町本店 |
---|---|
住所 | 大垣市俵町39 |
営業時間 | 8:30〜19:00 |
定休日 | なし |
TEL | 0584-78-2111 |
新作和スイーツ販売店舗 | 俵町本店 |
新作和スイーツ販売期間 | 4月上旬まで |
WEB | kakiyokan.com |
中津川市の苗木城跡の北側にある「苗木さくら公園」。
10ヘクタールの広い公園は、恵那山や苗木地域を一望できる高台にあるので、
街中より少し遅れて春を楽しむことができます。
公園の敷地内には、市民から寄贈された700本ものソメイヨシノが植えられ、
山全体をピンク色に染めます。
桜が見頃の4月上旬〜中旬には、桜まつりやライトアップなど、
楽しいイベントも開催されますよ♪
名称 | 苗木さくら公園 |
---|---|
住所 | 中津川市苗木 |
見頃 | 4月上旬〜4月中旬 |
ライトアップ | 4月上旬〜4月中旬 ※開花状況に合わせて実施 |
問い合わせ | 0573-62-2277(中津川市観光センター) |
「物語を刻むロールケーキ」をテーマとして、1年間試行錯誤して完成したそうです!
そしてパッケージにもこだわりが。
外側は桜の蕾のデザインになっており、箱を開けると桜が満開に!
開けた瞬間、幸せな気持ちになりそうですね♡
「サクラ咲くロール(1512円・税込)」
桜の塩漬けが練りこまれたフワフワ・モチモチの生地の中には
さくらクリームとガレットが入っており、それぞれの食感が楽しめますよ♡
ガレットだけでなく、桜の塩漬けがアクセントになり、飽きない美味しさです♪
お花見の手土産にも喜ばれそうですね♡
苗木さくら公園から車で20分の所にある「新杵堂 本店」。
創業70年の、栗を使ったお菓子の銘店です。
和菓子のエッセンスを洋菓子にも取り入れ、幅広い種類のお菓子を提供しています。
また、良質な素材選びにもこだわられています。
季節によっていろんなお菓子に出会えるのもうれしいですね♪
店名 | 新杵堂 本店 |
---|---|
住所 | 中津川市本町3-2-29 |
営業時間 | 8:30〜18:00 |
定休日 | 月曜日 |
TEL | 0573-65-2809 |
新作和スイーツ販売店舗 | 本店、チコリ村、県内外のSA・PA20箇所以上 |
新作和スイーツ販売期間 | 5月末まで |
WEB | shinkinedo.com |
高山市 臥龍公園にある、国の天然記念物にも指定された「臥龍桜」。
樹齢は1100年にもなります。
龍が地に臥せているように見えたことから「臥龍桜」と名付けられたそうです。
一度は台風の被害を受け枯死の危機となりましたが、
その後3年かけて樹木の保護処置が行われ、現在の姿まで回復しました。
枝張り30m、高さ20mもあり、1100年の歴史を超えて、強く咲き誇る姿は圧巻です!
飛騨一ノ宮駅から徒歩1分とアクセス抜群♪ぜひ訪れてみてくださいね。
名称 | 臥龍桜 |
---|---|
住所 | 高山市一之宮町275-1 |
見頃 | 4月中旬〜下旬 |
ライトアップ | なし(ただし園内にぼんぼりを灯します) |
問い合わせ | 0577-53-2149(飛騨一之宮観光協会) |
稲豊園の人気商品、猫子まんじゅうは
近所のノラ猫の闊歩する姿のかわいらしさから連想されたそう。
こちらも一つひとつ手作りで、猫ちゃんの表情もみんな違う♪
そんな猫子まんじゅうの春の新作
「招福・猫子まんじゅう 春爛漫バージョン 5個セット(1350円・税込)」。
可愛くて食べるのがもったいない…
でも、一つひとつ味が違い、視覚だけでなく、味覚でも楽しむことができますよ♡
春を感じる猫ちゃんたちと一緒にお花見を楽しんでみては?♪
臥龍桜から高山市内へ車で25分、鍛冶橋のすぐ側に「和菓子処 稲豊園」があります。
販売されているお菓子は、全て本店で作られているそうです。
古き良き懐かしさを感じられる店内には
季節の生菓子や、昔ながらのお菓子が購入できますよ♪
店名 | 和菓子処 稲豊園 |
---|---|
住所 | 高山市朝日町2 |
営業時間 | 8:30〜19:00 |
定休日 | 火曜日 |
TEL | 0577-32-1008 |
新作和スイーツ販売店舗 | 本店、彩菓 なな草 |
新作和スイーツ販売期間 | 4月中旬まで |
WEB | tohoen.com |
魅力的なお花見スポットと素敵な和スイーツばかりで、すべて行きたくなりますね♡
だんだん暖かくなり、春の訪れを感じたら、
目でも舌でも春を味わえるお菓子を買って、お花見にでかけましょう♪
さらに岐阜県では、お得な宿泊プランや特典満載の
“「清流の国ぎふ」めぐる旅キャンペーン春”を開催中!
旬の観光スポットやおすすめの体験なども紹介しています。
魅力満載の春の岐阜県をお得に旅してみませんか?