
※こちらの投稿への回答は行っておりません。
岐阜駅から徒歩15分ほどの場所にある「八幡神社」。
大きなクスノキが目印の八幡神社では、偶数月の第1土曜日に「小さなクラフト展」が開催されます。
小さなクラフト展は、その名の通り八幡神社内で開催される小さなマーケット。
この近郊の商店主が、情報交換をするために八幡神社に集まったことがきっかけではじまりました。
今や、SUNDAY BUILDING MARKETをはじめ、週末には多くのマーケットが開催されていますが、2005年に始まった「小さなクラフト展」は岐阜県で開催されているクラフト展の先駆けなんです♪
一風変わった出し物もあると噂のクラフト展…早速覗いてみましょう♡
約40~50店舗が神社の境内に並びます。
真鍮と銀を中心にアクセサリーを展開する「uno daisaku」。
シンプルで華奢なデザインのアクセサリーが並びます。
出展者のunoさんが、素材やお手入れ方法、コンセプトなど丁寧に説明してくれます。
作った人のお話を直接聞けるのもクラフト展の魅力ですよね♪
その人のライフスタイルによって色が変化していていくのが真鍮アクセサリーの魅力なんだとか…。
使っていくうちに自分色に染まっていくなんて…素敵ですね♡
イベント出店の他にも、オーダー制作やワークショップなども行なっているそう♪
店名 | uno daisaku | WEB | unodaisaku.wixsite.com | uno1013daisaku |
---|
続いて見つけたのは、ちょっと大人なアクセサリー。
フランスの蚤の市で仕入れたボタンや装飾を使ってアクセサリーを作る「Perle de Verre(ペルル・ドゥ・ヴェール)」。
珍しいシルエットや柄のアクセサリーがいっぱい!
それぞれ違って目移りしちゃいます…
「もともとアクセサリー作りが趣味で、大好きなフランスの要素を入れて作ってるの♪」と、気さくに話しかけてくれたのは出展者の石井さん。
とってもフレンドリーで、ついつい話し込んでしまいました♪
とにかく自分が可愛いと思うものを仕入れる!という石井さん。
フランスでセレクトしたアクセサリーは、アンティーク調の深みのある色合いばかり♡
岐阜県を中心に各所のイベントに参加しているそう。
店名 | Perle de Verre(ペルル・ドゥ・ヴェール) | WEB | ameblo.jp/perledeverre |
---|
ちょっと疲れてきたら、美味しいグルメでひと休み。
店舗を持っていない出展者さんも多く、ここでしか味わえないグルメに出会えるかも…♡
ひときわいい香りを放っていた「COFFEE POLITE(コーヒーポライト)」。
「実は僕、コーヒーが苦手だったんです…」と話すのは店主の杉澤さん。
「ずっと喫茶店をやりたくて、でも喫茶店には必ずコーヒーがあるじゃないですか。だから喫茶店を巡ってはコーヒーを飲んだんです。そしたらいつの間にかハマっちゃって…」
そんな杉澤さんのコーヒーは、農園にフォーカスして豆選びをしているそう。
お話をしながらゆっくりと丁寧にコーヒーを淹れてくれます。
淹れる工程を目の前で見られるのも嬉しいですね!
あたたかいうちにいただきます♡
「ん!とっても飲みやすい♡」
フレッシュな味わいで後味もスッキリ!
知らなかったコーヒーの魅力に気づけるかも♪
店名 | COFFEE POLITE(コーヒーポライト) | polite_sugi |
---|
続いてはとっても癒される店主がいる!と話題の「黒柴商店」へ。
季節の果実や餡を使った焼き菓子を中心に販売しています。
実はこの黒柴商店、とっても可愛い「〇〇」が店長が務めるお店なんです♪
その店長がこちら…
黒柴の「らの店長」♡
相方の「どんぐりちゃん」と一緒にお客さんを出迎えます♪
そんな可愛い店長がオススメするパイは、中身がずっしり♡
季節によって様々な味が楽しめるそうです♪
売り切れ次第終了なので、早めの時間に行くのがオススメですよ♪
店名 | 黒柴商店 | ameblo.jp/9648syouten |
---|
一見すると置物ように見えるこの釘…
実は知恵の輪なんです!
釘を使用したこの知恵の輪、簡単そうに見えてなかなか難しい…
「もう少し!もう少し!」とアドバイスをもらい
いろんな角度から試してみること5分…
やっと解けた!
女性に人気の♡型の知恵の和は、小さなインテリアとして飾るのもオススメです♪
個性的な作品が見れるのもクラフト展ならではの楽しみ方ですね!
店名 | 刺刺で銹銹な時間 |
---|
ドライフラワーのスワッグやリースなどが並ぶ「La bille(ラ・ビーユ)」。
あまった生花をドライフラワーにしたのがきっかけで、お店を始めたという丸井さん。
映える色を選んでつくられるLa billeのドライフラワーは、とにかく色鮮やか♡
大きなスワッグは壁などにぶら下げて、
小さなブーケはトイレや机の上にそのまま飾ると可愛いのだとか…
飾りたい場所を伝えて、似合うドライフラワーを選んでもらうのもいいかも♪
ブライダル用のブーケのオーダーや、レッスンも行っているそう。
自分好みのドライフラワーが見つかりますよ♪
店名 | La bille(ラ・ビーユ) | labille.flower | labille.flower |
---|
いかかでしたか?
のんびりと楽しむことができる「小さなクラフト展」。個性豊かな出店者さんは毎月変わります。
その時々の出会いがあるのも「クラフト展」の醍醐味!
いつもとはちょっと違う買い物を楽しんでみては?
名称 | 小さなクラフト展 |
---|---|
開催 | 偶数月の第1土曜日(2月8月を除く) ※雨天の場合は翌日開催 |
時間 | 10:00〜15:00 |
出展料 | 500円(開催日の7週間前から受付) |
お問い合わせ | 058-262-3636(岐阜スタイル) |
web | gifucraft.com |