
※こちらの投稿への回答は行っておりません。
秋の行楽と言えば、やっぱり紅葉狩り!
そしてせっかく出かけたのなら、カフェやパン屋さんなど、地元で人気のスポットにも立ち寄りたいですよね♡
2017年版おすすめの紅葉スポットと、あわせて行きたいとっておきのお店をご紹介します♪
金華山山頂に建つ岐阜城と、その麓にある岐阜公園はいつもたくさんの観光客や登山客でにぎわっています。
秋には真っ赤な木々が山を染め、ため息が出るような美しい風景に。
絶景を堪能するには、ぜひロープウェーに乗車してみて。
紅葉と常緑樹、そして青空との、鮮やかな色のコントラストが一望できます。
登山道も整備されているので、ハイキングしながら大自然を肌で感じるのもおすすめです。
名称 | 岐阜城、岐阜公園 |
---|---|
住所 | 岐阜市大宮町1丁目(岐阜公園総合案内所) 岐阜市金華山天守閣18(岐阜城) 岐阜市千畳敷下257番地(ぎふ金華山ロープウェー) |
見頃 | 11月初旬~下旬 | TEL | 058-264-4865(岐阜公園総合案内所) 058-263-4853(岐阜城) 058-262-6784(ぎふ金華山ロープウェー) |
岐阜公園から徒歩圏内にあるカフェ「Natural Cafe & Gallery 蔵」。
明治時代の建物を改装した外観がレトロでかわいい♡
あれ、入店する前に気になるものを発見!
お店の正面に小屋があります。入口には「いわおの部屋」と書かれた表札が。
なんだろう…。
なんと、看板犬ならぬ看板カメの“いわおくん”のお家でした!
推定23歳のいわおくん。のっそりとした動作とぱっちりとした目がキュート♡いわおファンも多いのだとか…。
入店すると、異国情緒漂うオシャレな空間が広がります。
家具はオーナー自ら、世界中から集めたのだそう。
メニューはフードもドリンクも、種類がとっても豊富!
今日はランチメニューの「煮込みハンバーグプレート(1,400円・税込)」をいただきます♪
2時間以上じっくりと煮込んだハンバーグはふっくらジューシー♡甘めのデミグラスソースがクセになる美味しさです♡
さらに、プラス300円(税込)で本日のデザート付きに。
この日は人気の自家製のチョコレートチーズケーキでした♪
まったり楽しいひとときを過ごせるカフェ。定員さんも陽気で明るく、とっても居心地がいいです♪
定期的に音楽LIVEのイベントも開催しているので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね。
店名 | Natural Cafe & Gallery 蔵 |
---|---|
住所 | 岐阜市本町2-14 |
営業時間 | 11:00~24:00 |
定休日 | 火曜日 |
TEL | 058-269-5788 |
駐車場 | あり |
WEB | natural-group.com |
「谷汲山 華厳寺」から西へ、車で8kmほど行くと見えてくる「両界山 横蔵寺」。
本尊である薬師如来像をはじめとした多くの仏像や絵画を収蔵することから“美濃の正倉院”とも呼ばれています。
中でも約200年前に即身成仏した妙心法師のミイラが保存されていることでも有名なお寺!
ここでは、ヤマモミジやイロハモミジの赤、イチョウやカエデの黄色、木々の緑が織り成す紅葉が堪能できます。
特に絵になるスポットはその入り口にある真っ赤な医王橋と紅葉との、風情漂う優雅な景色。
11月19日(日)には「横蔵寺もみじまつり」を開催。
物産展や伝統芸能の披露、餅つき大会などさまざまな催しが予定されています。
名称 | 両界山 横蔵寺(よこくらじ) |
---|---|
住所 | 揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160 |
見頃 | 11月中旬~12月初旬 |
TEL | 0585-55-2020(揖斐川町観光プラザ) |
イベント | 「横蔵寺もみじまつり」11月19日(日) |
“谷汲さん”の名で親しまれる「華厳寺」は、日本最古の観音霊場「西国三十三所観音霊場」の第三十三番札所。
結願・満願のお寺として知られています。
実は巡礼の名所としてだけでなく、秋には紅葉の名所としても賑わう古刹♪
広い境内や800m続く門前参道に植えられたモミジやサクラなどの木々が染め上がり、紅葉のトンネルを作りだします。
11月12日(日)には「第29回 谷汲もみじまつり」を開催。
秋のグルメが味わえる物産市も催されますよ!
おまつり当日は、同日開催「いびがわマラソン」会場と行き来できるシャトルバスも運行されるので、気軽に足を運んでみてはいかが。
名称 | 谷汲山 華厳寺(けごんじ) |
---|---|
住所 | 揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23 |
見頃 | 11月中旬から12月初旬 |
TEL | 0585-55-2020(揖斐川町観光プラザ) |
イベント | 第28回 谷汲もみじまつり 11月12日(日) |
根尾川からすぐそばの、自然豊かな場所にある「喫茶 カザミドリ」。
華厳寺からは車で約10分、横蔵寺からは車で約15分で行くことができます。
お店に着くと、2匹のヤギさんがお出迎え♪
店主の櫻井さん夫妻は、使われなくなった古い郵便局を改装してこのカフェを開店。
年季の入った窓や扉など、レトロな雰囲気が可愛らしくて乙女心がくすぐられます♡
いろんな所から集めた店内の家具も、レトロなものばかり。天井に吊られたひょうたんや、椅子に座るサルのおもちゃ、壁に架かる古い振り子時計…。
よく見ると面白いものがいっぱい詰め込まれていて、とっても不思議な空間!
ランチタイムで人気なのが、「明太子のクリームソーススパゲティ(950円・税込)」
濃厚なクリームソースが絶品です♪
デザートは奥さまの手作り♪
「豆乳プリン(220円・税込)」や、「ティラミス」などがあり、ランチにプラスするのもおすすめです♡
また、店内の一角には珍しい雑貨やポップなデザインの古着などを販売しているコーナーも。
非日常が過ごせる不思議な空間で、時間を忘れて、ゆっくりできますよ。
店名 | 喫茶 カザミドリ |
---|---|
住所 | 揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬1168 |
営業時間 | 11:00~15:00までに入店、18:00~21:00までに入店 ※土日祝は11:00~21:00までに入店 |
定休日 | 水・木曜日 |
TEL | 090-7432-8577 |
駐車場 | 5台 |
WEB | porchies.jugem.jp |
下呂温泉街に建つ「温泉寺」。
下呂の街並みを見渡せる高台にあるこのお寺。
静けさと心安らぐ景観が魅力で観光の合間にほっと一息つきに訪れる人もいるのだとか。
そんな温泉寺では、境内から下呂の温泉街とともに美しい紅葉が広がる景色を一望できます。
紅葉期間中は毎夜ライトアップを開催。
そのほか特設足湯「もみじ足湯」や書院・茶席の特別拝観、象形詩文書アート展などの楽しいイベントも催されます。
夜空に浮かび上がる鮮やかなモミジをゆっくりと足湯に浸かりながら、楽しめちゃいますよ♪
名称 | 下呂温泉 温泉寺 |
---|---|
住所 | 下呂市湯之島680 |
見頃 | 11月初旬~下旬 |
TEL | 0576-24-1000<(一社)下呂温泉観光協会> | イベント | 温泉寺周辺紅葉ライトアップ 11月10日(金)〜19日(日)日没~21:00まで |
温泉寺から車で約15分。
少し山道を登ると現れる、イートインもできるケーキ屋さん「siegfrieda」が見えてきます。
物語に出てくるような可愛らしい店構えで、扉を開ける前からワクワクしちゃいます♡
ショーケースの中には見た目だけで心を奪われちゃうような、華やかなケーキ約20種類がずらり!
全部おいしそうー♡
パティシエの北條さんは、国内のホテルのほか、オーストリアやドイツで修業を積み、2002年、生まれ育ったこの場所に自らの店をオープンさせました。素材の美味しさを引き出したケーキはたくさんのお客さんを虜にしています♡
迷った末に、1日10食限定の「季節のミルフィーユ(520円・税込)」を注文♪
今日は、洋ナシのミルフィーユです♡
サクサク感を損なわないよう、オーダー後にクリームなどを詰めて仕上げてくれます。
ミルフィーユの食べ方って難しいですよね…。
まずはナイフで叩いて上の層を割って、そこからザクっと下まで切ると上手に食べられますよ♪
サクサクのパイと、濃厚なカスタード、そして甘くて瑞々しい洋ナシがバランスよく調和した繊細な味わい。
オシャレな店内で、心を込めて作られたケーキをゆっくりと味わう…。とっても贅沢な時間が過ごせます♡
店名 | siegfrieda(ジークフリーダ) |
---|---|
住所 | 下呂市萩原町跡津1421-5 |
営業時間 | 10:00~18:30(LO18:00) ※日曜日は18:00(LO17:30)まで |
定休日 | 月曜日、第4火曜日(臨時休業あり) |
TEL | 0576-53-3020 |
駐車場 | 6台 |
WEB | siegfrieda.com |
精巧な彫刻と彩色が施されている「大矢田神社」は、県内でも有数の紅葉スポット。
ヤマモミジの巨木が立ち並ぶ神社本殿への登り口の石段から社殿東側一体谷川沿いの約90mは「ヤマモミジの樹林」として国の天然記念物に指定されています。
精巧な彫刻の美しい佇まいとともに壮大なヤマモミジの紅葉が立ち並ぶ様はまさに圧巻!
本殿と拝殿は国の重要文化財に指定されているので合わせて見学するのがおすすめ♪
11月23日(木・祝)には「大矢田ひんここ祭り(国選択無形民俗文化財)」を開催。
数百年以上もの歴史を誇る珍しい人形劇が披露されますよ♪
名称 | 大矢田神社 |
---|---|
住所 | 美濃市大矢田2596 |
見頃 | 11月初旬~下旬 | TEL | 0575-35-3660(美濃市観光協会) | イベント | 「大矢田ひんここ祭り」11月23日(木・祝) |
大矢田神社から車で約20分。古い商家が残る美濃市の観光名所「うだつの上がる町並み」に、人気のパン屋「美濃町家Mam’s」があります。
元気いっぱいの女性店主が、子どもも安心して食べられるよう、体に優しい材料を厳選して作っています。
美味しそうな香りに包まれた店内には、焼き立てパンがずらり♪時間帯によって並ぶパンの種類が変わるので、何度来ても楽しめます。
特に米粉パンの種類が豊富!どれも美味しそうです♡
中でもフルーツやナッツが入った「米粉フランス」が一押しだそう♪
もっちりとした食感で、ほのかな米の風味と果実の酸味が見事にマッチ!
店内にはイートインスペースもあるので、ドリンクと一緒にゆっくりと味わうこともできます。
BLTサンドやライスピザ、サンドウィッチなどもあるのでランチにもぴったり♪
厚みのある食パンにふわふわの卵とコクのあるベーコン、シャキシャキのレタスが挟まれた「BLTサンド(320円・税込)」を注文♪
ドリンクは「カプチーノ(420円・税込)」にしました。セットで頼むとデザートも付いてきます!
BLTサンドは食べ応えがばっちり☆有機栽培のコーヒー豆を使ったカプチーノは、甘みとすっきりとした後味で飲みやすさが魅力♪
天気が良い日はテラス席で食べるのも気持ちがいいですよ♡
店主のパンへの愛情を感じられる、温かい雰囲気のパン屋さん♪ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
店名 | 美濃町家Mam’s |
---|---|
住所 | 美濃市加治屋町1992-1 |
営業時間 | 10:30~17:00 |
定休日 | 日、月曜日 |
TEL | 0575-35-0073 |
約3,500㎡の広大な公園内では、モミジ、イチョウ、ツツジなど約170本の鮮やかな木々の紅葉が楽しめる「曽木公園」。
毎年11月中旬~下旬にはライトアップが行われています。
大小8つの池の水面に、色づいたモミジが映り込む「逆さ紅葉」はとっても幻想的!
平成11年に地元の町おこしグループが中心となって始まったこのライトアップ。
今ではその見事な紅葉を目当てに多くの観光客が訪れます。
屋台などの出店もあり、紅葉を眺めながら、地元のグルメを味わうことができますよ☆
名称 | 曽木公園 |
---|---|
住所 | 土岐市曽木町 |
見頃 | 11月中旬~下旬 | TEL | 0572-52-3001(土岐市役所曽木支所) | イベント | 曽木公園もみじライトアップ 11月10日(金)〜19日(日)17:30~21:00まで |
料金 | ライトアップ期間中のみ ライトアップ事業協力金として中学生以上200円 |
やきものの町、土岐市にあるカフェ「玄保庵/genpoan」。曽木公園からは車に乗って約15分で辿り着きます。
ここのオーナーはなんと、日展陶芸作家の加藤保幸さん。趣のある店の佇まいは、白川郷がモチーフなのだそう。
店内には囲炉裏があり、しっとりと落ち着ける空間。
壁際の棚には、保幸さんの作品が飾られています。
画廊やギャラリーって敷居が高く感じるけど、カフェなら入りやすい♡
地元でがんばっている若手作家の個展を開催することも。
芸術品を身近に感じるきっかけになりますね♪
そんなアートな空間で、ランチタイムには「ばあばのあったかご膳(900円・税込)」が楽しめます。すべて保幸さんの奥さんの手作りで、地元で採れた無農薬野菜を中心に使った料理は、家庭的でほっと心が温まる味わい。
器も保幸さんの作品。素敵な器でいただくご飯はさらに美味しい♡ランチは数量限定なので、あらかじめ予約するのがおすすめです。
ほかにも、「茶せんで泡立てて飲むラテ(750円・税込)」も人気。
抹茶じゃなくて、ラテを茶せんで立てるのって面白いですね!味は「抹茶ラテ」や「カフェラテ」の他にも種類豊富です。
手作りプリンとお菓子も付いて大満足♡
敷地内には窯もあり、作陶体験も随時受け付けています。次は陶芸にチャレンジしてみようかな☆
やきものづくりが盛んな町ならではのカフェ。土岐市に行ったらぜひ足を運びたいスポットです♡
店名 | 玄保庵/genpoan(げんぽあん) |
---|---|
住所 | 土岐市下石町1427-1 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 水曜日 |
TEL | 0572-57-7292 |
駐車場 | 5台 |
WEB | genpoan.com |
素敵な紅葉スポットとお店ばかりで、全部行きたくなっちゃいます!
日本の秋の風物詩を満喫できる、爽やかな季節。
休日には少し遠出してみるのもいいかもしれませんね♪