
※こちらの投稿への回答は行っておりません。
朝ごはんは、パン派ですか?それともごはん派?
今回はパン派の方におすすめの、季節のジャムをご紹介します。
ごはん派の方には、パンに限らない、ジャムの様々な楽しみ方をご提案します♪
ジャムを求めて訪れたのは、各務原市の「季節のジャム sweet-jam」。
2012年のオープン以来、口コミを中心に評判のジャム屋さんです。
黄緑色の壁が印象的な店内で見つけたのは……
コロンとキュートなサイズのジャム♡
ひと瓶250円前後と、お手頃な価格も魅力的です。
ご家族のためにジャムやコンポートをつくっていた、店主の小林さん。
娘さんのすすめで出店した岐阜市のイベント、「小さなクラフト展」をきっかけに、販売スペースつきのジャム工房をオープン。
小林さん「お客さんは若い人が多い。普通だったら出会えない人たちに、ジャムを通じて会えるのが楽しいんです。」
常時10種類ほど店頭にあるジャム。
季節の移り変わりに合わせて、毎週少しずつ入れ替わります。
気になるジャムは試食可能。
クラッカーの上にちょこんと。
定番の「いちご」、「にんじん」、「ミルク」をいただきます☆
最初にジャムだけを少し舐めてみて、次にクラッカーごと食べてみて。
ジャムそのままの味も、クラッカーの塩気でさらに引き立つ甘みも、両方試せます♡
「にんじん」は、野菜というよりもフルーツ!という感じの優しい味。
「にんじんは各務原で採れたものなんです。ヨーグルトにも合うんですよ」
あ、この「レモンはちみつ」も気になる!
「食べてみますか?これはね……」
というふうに、小林さんとの楽しいジャム選びの時間が続きます。
(お話は尽きず……気がつくと全部の味を試食……。記事の最後で味レポートしますね)
小林さんのジャムづくりを、特別に見せていただきました。
こだわりは主に3つ。
1つめのこだわりは、この家庭用のコンロと鍋。
「業務用だと火の通り具合が変わり、好みの味ではなくなるんですよ。」
つくり手も小林さんおひとりなので、少しずつしかつくれず、マルシェなどのイベントに出展する前には、お店を1週間閉めてジャムづくりに集中することもあるとか。
2つめは素材。
岐阜・各務原の農家の方から仕入れた、旬の果物や野菜を使います。
使う分だけを仕入れて、新鮮なうちにジャムに。
「ぶどう、レモン、グレープフルーツなども各務原のもの。ジャムをつくらなければ、各務原で育てられていることも知らなかったです。」
いちごは各務原の「濃姫」。こちらをレモン汁と一緒に煮込むと、
こんなふうに。ツヤがまぶしい!
こだわりの3つめは、色。
着色料を使わず、素材そのものの鮮やかな色を大切にしているそう。
「色も、食べることのひとつの要素。食卓で家族がジャムを手に取って、『このジャム綺麗!』というふうに、会話が弾むきっかけになれると嬉しいです。ジャムの色は日を追うごとに少しずつ変わっていくので、新鮮なうちに色と味を楽しんでほしいですね。」
(保存料も使っていないので、日もちは2〜3週間です)
こまめにアクを取り除いたあと……
竹のような形の器具を取り出しました。それは何ですか?
「糖度計です。糖度を測って、ジャムの甘さを一定に保つんですよ。」
初めて中を覗きましたよ!
細かい目盛りが見えました。へえ〜こうやって測るんだ〜。
ジャムの色に影響を与えない、白いグラニュー糖で甘さを整えて。
最終チェックを経て完成!
糖度は企業秘密☆
煮沸消毒した瓶に、ジャムを詰めていきます。
事前につくっておいたミルクジャムに重ねると、「いちごミルク」のできあがり♡
瓶が1、2、3、4、5……。
先ほどの鍋一杯で、この数の瓶詰めしかできないんです。
煮詰めるだけで1時間弱かかるとして……。
限られた数しかつくれないことがわかりますよね。
だからこそ、ひとさじずつ、丁寧に楽しみたいジャムです。
「いちご」は、大きなサイズから売れていく定番ジャム。
たっぷりトーストに塗って食べたいですね♪
年中置いてある、ミルクを使ったバリエーション。
関牛乳を使った「ミルク」は、ミルクキャラメルのような味。
クラッカーに塗って、はちみつをたらして食べるのもおいしい。
小林さんが手で細かく刻んだアーモンド入り「珈琲 アーモンド」は、ビスケットに挟むと立派なおやつに。
「ラムレーズン」は、多くのリピーターがいるそうです。
ミルクの上にフルーツジャムを乗せたシリーズ。
「いちごミルク」も「ラズベリーミルク」も、ベリーの酸味とミルクの甘みの組み合わせが絶妙。
少しずつ混ぜて食べるのがおすすめです。
似た色同士は、ぜひ試食で食べ比べを。
「八朔」はややビター、「甘夏」はじゅわっと果実感がありました!
チョコ入りのパンと合わせると、オランジェットパンになりますよ。
紅玉というりんごの皮と果汁でつくった、クリアピンクの「紅玉のジュレ」。
紅茶に溶かして飲むと、ほんのりりんごの味がします。
夏が旬のすももは、真っ赤なジュレになるそう。
きれいだろうなあ〜♡
今回は出会えませんでしたが、季節や日によっては、「抹茶ミルク」や「抹茶あずき」、「トマトバジル」、「桃」、「栗」、「ブルーベリー」なども。
岐阜の季節のジャム探し、sweet-jamでいかがでしょうか。
店名 | 季節のジャム sweet – jam |
---|---|
住所 | 各務原市那加本町31-6 |
定休日 | 月・火・水 |
営業時間 | 11:00~18:00 |
TEL | 058-389-2901 |
WEB | sweet-jam.com |