
※こちらの投稿への回答は行っておりません。
疲れた時の甘い物、ショッピング、岩盤浴、ネイル……etc。
ストレスをパーッと晴らしたい時、地上を離れてみるのはいかがでしょう。
「ヒートバルーン物語」では、気球と水陸両用車をお値打ちに体験できます。
やって来たのは岐阜県郡上市。
地元よりも関東・関西から来られるお客さんが多いという、気球の体験スポットです。
この日も、早朝にもかかわらず、すでにお客さんが数組。
小さなお子さんやご年配の方がいるご家族も。
昇竜会場に着くと、すぐに大きな気球が目に入りました!
今回の体験は、バルーンフェスタのような「自由飛行」ではなく、ロープにつながれた状態で上下に飛行する「係留飛行」です。
早速乗ってみます!
気球は暖かい空気の力で飛ぶので、バーナーが欠かせません。
1300度の炎が吹き出したあと、その熱が数秒遅れで気球全体に伝わります。
上の方の空気は100度から120度くらいになるんだそう。
見上げると、万華鏡のようにきれい。
とはいえ、いざ飛ぶとなると不安にもなってきました。大丈夫かな。
「気球は安全な乗り物です。日本での死亡事故はゼロ!」
日本気球連盟が指定した資格をもつパイロットさんのお話を聞いて、ほっとひと安心。
いざ出発!
ふわっと浮いたあと、ぐんぐん上昇していきますよ!
いつの間にか55mまで来ました。
風の状況にもよりますが、新しいウインチ(ロープ部分)システムの採用で、日本初!最高で高度100mまで飛べるそう。
55m。結構高い。
大丈夫って思ってたけど、ややややっぱり怖いかも。
「季節や飛ぶ高さによって、気球から見える景色も変わるんですよ」
春は新緑、夏は澄んだ川の色、秋はもちろん紅葉が見どころ。
気球の上はしんと静か。
穏やかな風を感じているうちに、心が落ち着いていきます。
慣れてきたので、写真も撮っちゃおう。
下を見るのもへっちゃら。
気球につながったひもをパイロットさんが引っ張ると、てっぺんの弁が開きました。
暖かい空気を抜くことで、気球を下ろしていきます。
地上では、気球との記念撮影もできますよ♪
続いて体験したのが、水陸どちらでも乗れる8輪駆動車、「Argo」(アーゴ)。
気球は風の影響を受けやすいため、天候に左右されず楽しめるものを、と導入されたそう。
もともとは災害救助用で、全国23カ所の消防署に設置されています。
一般利用で乗れるものは日本に4-5台、そのうち水に入れる場所が2カ所しかないと聞くと、いかに珍しいかがわかりますよね。
ライフジャケットを着て乗り込みます!
ただ陸を走って、水に入っておしまいかと思いきや。
でこぼこ道で岩に突き上げられたり、
華麗なハンドルさばきでジェットコースターのように振り回されたりと、とにかく激しい面白さ!!
がっしりとした車が、深い川の上で浮いているのも不思議!
私たちを含め、他のお客さんも、笑い声が止まらないまま戻ってきます。
和やかな気球の時間とはうって変わり、迫力満点の楽しさを味わえます。
パイロットのみなさんの思いは、「たくさんの人に気球を知ってほしい」ということ。
大きな気球が魅せてくれる、夢の「物語」。
ヒートバルーン物語で体験してみてください。
郡上市での営業期間は、4月〜11月です。冬季は休業しています。
2016年12月〜2017年3月は、期間限定で土岐市の特設会場で営業中です。
詳細は、ヒートバルーン物語のウェブサイトをご確認ください。
施設名 | ヒートバルーン物語 昇竜会場 |
---|---|
住所 | 郡上八幡自然園 前 (岐阜県 郡上八幡ICより富山方面へ約3分) |
営業期間 | 4月〜11月(12月〜3月は冬季休業) 土・日・祝日と夏休み(7/20〜8/31) |
営業時間 | 8:00〜11:00(7/20〜8/31のみ 7:00〜10:00) |
予約・お問い合わせ | TEL:090-8133-4241 E-MAIL:heatballoon.monogatari@gmail.com |
Web | heatballoonmonogatari.jimdo.com |
注記
*予約が必要です。ご希望の方は、搭乗が可能かどうかをまずお問い合わせください。
*天候などによる危険防止のため、フライトの中止もしくは中断の可能性があります。
雨天はフライト中止、風速4m以上の風もしくはパイロットが危険と判断した場合には、フライトが中止・中断されます。
風速が2mを超える場合、フライトの高度は25mまでです。
*各種サプライズ、プロポーズ、誕生日やお祝いなどにも対応しています。ご相談ください。