
※こちらの投稿への回答は行っておりません。
日本三大盆踊りのひとつ、“郡上おどり”やちょっと変わった食品サンプル作りなどが楽しめる郡上八幡。
でも、実はまだまだ、素敵なショップやおいしいグルメがたくさんあるんですよ!
ということで、今回は郡上八幡の街をぶらりとめぐります♪
まずは、さまざまなメディアで紹介されて話題の「郡上木履(もくり)」へ♪
ここは“郡上おどり”にぴったりの「郡上踊り下駄」をはじめ、いろんな下駄や鼻緒がそろう専門店なんです。
お店に入った途端に、あちこち目移りしちゃいます♪
リバティプリントの生地を使ったキュートな花柄の鼻緒に、思わずキュン♡
オリジナルデザインのストライプやドット柄、蛍光色を使ったポップな鼻緒も!
店の奥で作業をしているのが店主の諸橋さんです。
諸橋さん「下駄には郡上で育ったヒノキを使っています。鼻緒も地場産業のシルクスクリーンプリントやあい染めのもの、『石徹白(いとしろ)洋品店』で一つひとつ、こぎん刺しをしたものなどをそろえているんですよ」。
まさに“メイドイン郡上”を大切にしているんですね!
早速、好きな鼻緒を選ぶ私たち。…表情が真剣すぎる!(笑)
お気に入りの鼻緒を選ぶと、店主の諸橋さんがその場ですげてくれます。
何度も穴に通したり、結んだりして、難しそうなのに…
馴れた手つきであっという間に完成!
鼻緒は1足10分程度ですげてくれる上に、その場で足に合わせて調節してくれるので、履いていても足が痛くならないんです♪
ちょっと派手な紫と、渋めのイエローをチョイス。どちらも可愛い~♪
下駄は鼻緒の種類によって値段が変わりますが、女性用Mサイズ(古典柄)が3,800円(税込)~とお手頃なのもうれしい!
ちなみに、このお店の下駄はひとつの塊から歯を削り出しているので、台と歯に継ぎ目がなくて丈夫なんです。
これぞ、踊り好きのための下駄ですね!
ちなみに、踊り上手と認められた人に与えられる“郡上踊り免状”の所有者限定の下駄もあるんですよ。
ずっしりと重いけれど、その分、丈夫で音が良いんだそう。…憧れちゃう!
オリジナルデザインの手ぬぐいや、こぎん刺しのアクセサリーなども販売しているので、おみやげ探しにもぴったり。
郡上八幡を訪れたら、まずはこちらへ立ち寄ってみてくださいね。
名称 | 郡上木履(ぐじょうもくり) |
---|---|
住所 | 郡上市八幡町橋本町908-1-1 |
営業時間 | 10:00~18:00(郡上おどり開催日は、踊り終了まで営業) |
定休日 | 水曜日(郡上おどり開催日は営業) ※10月~3月は休み(事前予約の場合は対応可) |
TEL | 0575-67-9235 |
Web | gujomokuri.main.jp |
郡上八幡駅から吉田川へと向かう新町通りに、ちょっと気になるお店を発見♪
古い町家を改装した店内には、懐かしい駄菓子やおもちゃが。
そして、可愛らしいガラスのショウケースの中には…
美味しそうなマフィン♡
あれ、この全粒粉のマフィン、どこかで見たような!
実はこのお店、ひるがの高原にある人気カフェ「ひるがのラシェーズ」が、今年の7月27日に郡上八幡にオープンした「ラシェーズまちや」なんです!
お店の奥にはレトロな和室のカフェスペースがあります。
「お待たせしました~!まだいろいろと改装中だけど、いずれは2階もカフェスペースになるから、また遊びにきてね!」と店主の岩田さん。
私たちが注文したのは、やっぱり定番の「チーズケーキ(400円・税込)」。
一緒に「ひるがの高原にんじんジュース(500円・税込)」もいただきます。
卵の味をたっぷりと感じるチーズケーキはふわふわで、口の中でとろけちゃう♡
しっかりしたスポンジ生地とのバランスも絶妙です!
まだオープンしたばかりの穴場カフェでひと休み、おすすめですよ。
名称 | ラシェーズまちや |
---|---|
住所 | 郡上市八幡町島谷字今町1118 |
営業時間 | 8:00~16:00(徹夜おどり期間中は深夜営業あり) |
定休日 | 不定休 |
TEL | 090-7020-2750 |
続いて、郡上八幡のまちなかを散策しながら風情のある「いがわの小径」へ。
実は、この水路には鯉がたくさん泳いでいて、観光客にも大人気のスポット。
残念ながら今日はもう売切れでしたが、鯉のえさも売ってるんですよ♪
そして、路地を抜けると、目的地に到着!
こちらは「Takara Gallery Workroom(タカラギャラリーワークルーム)」。
郡上発祥といわれるシルクスクリーンプリントの技術を体験しながら、自分だけのオリジナル手ぬぐいが作れるんですよ!
「まずは、自分で好きな柄や色を選んでくださいね♪」と店主の上村さん。
定番の郡上おどりや下駄の柄のほか、季節ごとに変わる約30もの豊富な柄がそろいます!
手ぬぐいは1柄1色1,000円(税込)が基本で、1柄1色ずつ増やすたびにプラス500円。
ちなみに、この春からはトートバッグのプリント体験も登場したそうですよ♪
いろんな柄がありすぎて、迷っちゃう…。
柄と色を決めたら、いよいよ、体験スタート!
シルクスクリーン印刷の版は、柄の部分がメッシュになっています。
ところで、この柄は何でしょう…?(笑)
無地の手ぬぐいの上に版を固定して、インクを載せます。
そして、スーッと手前に2回、スキージを引くと…
ジャーン!!
この夏限定のゆかいな妖怪たちが“郡上おどり”を始めました~♪
「うん、うん、なかなか上手にできたね~」と看板犬のワトソンくんもほめてくれてます!(笑)
続いて、落款(らっかん)風の文字(1文字200円・税込)も入れちゃいましょう。
文字はひらがなとアルファベットがそろってますよ♪
水玉の間にイニシャルの“Y”が入るように微調整。
うまくできました!!
世界でたった一つの、オリジナルの手ぬぐいが完成!
郡上八幡を訪れた思い出の詰まった一枚ができました♪
こちらのお店では、シルクスクリーンプリントの手ぬぐいやノート、ポストカードなども販売しているので、体験をする時間がない人でも思い出のおみやげが買えますよ。
名称 | Takara Gallery Workroom(タカラギャラリーワークルーム) |
---|---|
住所 | 郡上市八幡町島谷470-28 |
営業時間 | 10:00~17:00(体験は前日までに要予約) |
定休日 | 水曜日・第4火曜日(年末年始・臨時休業あり) |
TEL | 050-3682-1861 |
Web | takara-garo.com |
旅の最後は、まちの中心を流れる吉田川にかかる橋をぶらり。
緑あふれる自然と、美しく澄んだ川、そして温かい笑顔に出会える郡上八幡へ。
あなたもふらりと旅をしてみませんか。