
※こちらの投稿への回答は行っておりません。
岐阜市から車で約1時間の距離にある関市板取。
ここに今話題のスポットがあるんです!
それが通称“モネの池”。
名前も付いていない小さな池が、クロード・モネの名画「睡蓮」に似ていることから昨年ネットで話題になり、今では毎日多くの観光客が訪れています。
一体どんな池なのか、実際に行ってみました♪
のどかな田園風景が広がるその先を進むと、
鳥居の先に人が集まっています!
もしかして…
そう!ここがモネの池なんです!
横に長い池なんですね。
平日の午前中だというのに、こんなに多くの人が!
私も池の真ん中に立って水面を覗いてみると…
わ~、水が透明でとってもきれい…♡
本当に水彩画みたいです。
スイスイと泳ぐ鯉は浮いているかのよう…。
池の水はわき水なので、不純物が混ざらず、さらに乱反射が少ないため、こんなに透き通っ
て見えるのだそう。
肉眼で見ても十分きれいなのですが、カメラに写すとその美しさがより引き立ちます。
鯉の動きを見ながら、思わず何枚も撮っちゃいました(笑)
たくさん鯉がいるな~と思いながら池を覗いていると、
頭がハート模様の鯉を発見!
実はこの鯉を見ると「恋が叶う」と言われているんですよ♡
モネの池に来た際は、ぜひ探してみてくださいね♪
池を見て歩いていると、すぐ横に大きな建物がありました。
こちらは「フラワーパーク板取」というお花屋さんなんです♪
ご主人の小林佐富朗さんがモネの池について詳しく知っている…ということでお話を伺いました♪
小林さん「もともと17年前にこの場所で花屋を始めた時、池をきれいにしようと思ってスイレンを植えたんですよ」
「その後、地元の方が飼っていた鯉を放流したりして、あの池になったんです。それからずっとこの辺の人しか知らない池だったんですけど、昨年急にブームになっちゃって(笑)」。
いろんな偶然が重なって、モネの池は誕生したんですね!
実はこちら、観光案内所としても営業。
店内には可愛らしいお花はもちろん、モネの池のグッズも販売しているんです!
さっき見つけたハート模様の鯉が写った恋ファイル♡
そして、お菓子も!
パッケージの写真もきれいなので、お土産にぴったりです♪
また、花屋さんのすぐ隣には、素敵なご夫婦が営む「餅松屋」さんがテントを貼って、休憩所を開いています。
草餅や豆餅などのお餅や、手作りのちまきを販売していますよ。
この日は暑かったので、かき氷をいただいて一休みしました♡
モネの池に行った際はぜひ立ち寄ってみてくださいね♪
板取の観光情報やモネの池の裏話も聞けますよ。
店名 | フラワーパーク板取 |
---|---|
住所 | 関市板取440-1 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
TEL. | 0581-57-9021 |
池に戻ってくると、ちょうど餌やりの時間に遭遇♪
毎日10時と16時に、自治会長の長屋公久さんが鯉に餌をあげているんです。
実は長屋さん、「青山和樹」名義で演歌歌手とも活動しているすごい方!
現在モネの池の歌を制作中なんだそう!
早く聞きたいな~♪
長屋さん「それでは10時になりましたので、餌やりを始めます」。
カンカンカンと器で音を立てながら中央に歩いていきます。
すると、鯉が集まってきました!
餌を求めて群がる鯉たち。
これはシャッターチャンスです!(笑)
こんなに美しい金色の鯉も集まってきました♡
池の水が濁ってしまうため、一般の方は鯉にエサを与えないでくださいね。
また、モネの池は根道神社の敷地内にあります。
池を見たらそのまま帰らず、お参りをするのがマナー♪
私もきちんとお参りをして帰りましたよ♡
まるで絵画のようなモネの池。
その美しさは地元の方がボランティアで行っている掃除で保たれています。
神聖な場所として大切に守られているんですね♪
また、スイレンは気温に合わせて花が開き、池の色も太陽の位置によって変わるので、1日の中でもいろんな見え方が楽しめます。
早朝7時~8時は青白い池の写真が撮れますよ!
ぜひ何度でも足を運んでみてくださいね♪
名称 | 名もなき池(通称:モネの池) |
---|---|
住所 | 関市板取440-1 (ナビで検索する場合はこちらの住所をご入力ください) |
お問い合わせ | 0581-57-2111(関市板取事務所) |