
※こちらの投稿への回答は行っておりません。
春と言えばやっぱり桜。
お弁当を持ってお花見に出掛けたくなりますよね。
今回は、岐阜県が認定した「飛騨・美濃さくら33選」から、岐阜市近郊のオススメお花見スポットをご紹介します♪
金華山の麓にある岐阜公園の北部には、中国・杭州市の西湖を模して作られた「日中友好庭園」があります。
お花見シーズンになると、庭園は美しく色づいた桜でいっぱいに!
異国情緒溢れる庭園と満開の桜が絵になります…♡
さらに、ここから長良川堤一帯の約1キロにわたってソメイヨシノや山桜、エドヒガンなど約400本の桜が咲き誇ります。
道路沿いに咲いているので、桜のトンネルの中をドライブできちゃいます♪
また、近くの岐阜護國神社には「鵜飼桜」と呼ばれる樹齢100年を超える桜が。
昔、桜の花の数を長良川鵜飼で獲れる鮎の量を占ったことから、この名前がついたのだそう。
1キロ圏内でいろんな桜が楽しめちゃうのが嬉しいですね♪
名称 | 岐阜公園・長良川堤・鵜飼桜 |
---|---|
住所 | 岐阜市大宮町~鏡岩 |
見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
ライトアップ | 3月下旬~4月上旬 18:00~22:00 ※開花状況に合わせて実施 |
問い合わせ | 058-265-3984(岐阜市観光コンベンション課) |
各務原市内を流れる新境川は、毎年約20万人もの人が訪れる、「日本さくら名所100選」にも選ばれた桜の名所です。
新境川の両岸に、4キロにもわたって1,000本以上の桜が立ち並びます。
各務原市出身の歌舞伎役者、市川百十郎が境川放水路完成の記念にソメイヨシノの苗木を寄贈したことから、地元の方には「百十郎桜」の呼び名で親しまれています。
川に覆いかぶさるようにして咲く桜は圧巻です…!
日が暮れてライトアップされた桜並木も、とっても幻想的♡
昼間とはまた違った表情の桜が見ることができます。
名称 | 新境川 「百十郎桜」 |
---|---|
住所 | 各務原市蘇原大島町~大佐野町 |
見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
イベント | 第40回各務原市桜まつり 20万人の広場 平成28年4月2日(土)・3日(日) |
ライトアップ | 3月下旬~4月上旬 日没~21:00 ※開花状況に合わせて実施 |
問い合わせ | 058-383-9925(各務原市ブランド創造課) |
本巣市根尾の淡墨公園にある「淡墨桜」は、日本三大桜のひとつ。
樹齢は1500年を超え、国の天然記念物にも指定されています。
淡いピンクの蕾が、満開になると白色、散り際には淡い墨色になるため「淡墨桜」と呼ばれています。
これまでに2度、枯死の危機を乗り越えてきたんだそう。
今でも樹木医や地元の人々によって大切に保護され、毎年美しい花を咲かせています。
桜の開花時期には、ライトアップも開催。
光の中に浮かび上がる姿は、一本の木とは思えないほどの迫力…。
凛としたオーラを感じる淡墨桜。一見の価値ありです!
名称 | 根尾谷 「淡墨桜」 |
---|---|
住所 | 本巣市根尾板所995 |
見頃 | 4月上旬~中旬 |
ライトアップ | 平成28年3月25日(金)~4月30日(土)18:40~21:00 ※開花状況に合わせて実施 |
問い合わせ | 058-323-3222(本巣市観光協会) |
大垣市にある「墨俣一夜城」は、木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が一夜にして築城したとの逸話が残る有名な城。
現在の墨俣一夜城は歴史資料館として建設され、公開されています。
春になると、城の周りは満開の桜に囲まれます。
日本ならではの春の風景。とっても風情がありますね…♡
さらに、近くを流れる犀川の堤防沿いには、2キロにわたって桜並木が続きます。
毎年3月下旬から4月上旬には「すのまた桜まつり」を開催。
屋台がずらっと立ち並び、毎年多くのお花見客で賑わいます♪
また、まつり期間中はお城のライトアップも!
川の水面に城と桜が映り込む美しい景色もぜひ見てみてくださいね。
名称 | 墨俣一夜城・犀川堤の桜 |
---|---|
住所 | 大垣市墨俣町墨俣 |
見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
イベント | すのまた桜まつり 平成28年3月24日(木)~4月10日(日) |
ライトアップ | すのまた桜まつり期間中 日没~22:00 ※開花状況に合わせて実施 |
問い合わせ | 0584-81-4111(大垣市商工観光課) |
池田山の東斜面にある「霞間ヶ渓(かまがたに)」は、渓谷を彩る桜が美しいお花見スポット。
地盤がゆるく、災害の多かった「鎌ケ谷」に土砂崩れ防止のため植えられた桜が次第に増え、
遠くから見ると霞がかかったように見えることから、「霞間ヶ渓」と呼ばれるようになりました。
離れた場所から見る桜もきれい…♡
辺りには、山桜や吉野桜、しだれ桜など約8種類1500本もの桜が一斉に咲き誇ります。
霞間ヶ渓は「日本の桜100選」にも選ばれている名所なんですよ♪
池田山のふもとにある霞間ヶ渓橋から山の中腹にかけて、あちこちに桜が咲いています。
小径を流れる小川のせせらぎとともに春を感じることができます♪
温かい日差しの中で、のんびりお散歩しながら桜を眺めるのも良いですね♡
名称 | 霞間ヶ渓(かまがたに) |
---|---|
住所 | 揖斐郡池田町藤代地内 |
見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
イベント | 第66回池田サクラまつり 平成28年4月3日(日) |
問い合わせ | 0585-45-3111(池田町役場産業課) |
これからどんどん暖かくなり、見頃を迎える桜。
自然豊かな岐阜には桜の名所がたくさんあります。
今年もきっときれいな花を咲かせてくれるはず♪
日本の春を感じにお花見に出掛けてみてはいかがですか。