
※こちらの投稿への回答は行っておりません。
岐阜県北部、北アルプスの麓にある「奥飛騨温泉郷」。
平湯・福地・新平湯・栃尾・新穂高の5つの温泉エリア総称です。
ここでは、日本一の数と言われる、露天風呂が人気♪
大自然に囲まれた温泉からの絶景は、日頃の疲れを癒してくれますね。
ここ奥飛騨温泉郷では、12月下旬~3月下旬には雪や氷のライトアップが楽しめる「奥飛騨冬物語」を開催しています!新緑や紅葉もいいですが、寒い冬にこそ、この時期にしか楽しむことができない幻想的な銀世界を見に出かけてみませんか♪
新平湯温泉では、たるまの滝・親水公園一帯で「タルマかねこおりライトアップ」を開催。
入り口には、カラフルにライトアップされた氷のオブジェ♪
暗闇の中、ピンクやブルー、グリーンなど虹色に光るさまがとても美しいです…♡
公園の奥にある「たるまの滝」は新平湯エリアの名所。
高さ約40mから流れるその滝の水は”長寿の水”といわれ、奥飛騨の名水「たるま水」として親しまれています。
そして、冬になると、この滝は…
雪に覆われ、なんとも荘厳な雰囲気に…。
さらに、1月22日(金)~31日(日)の特別イベント「たるま物語」では、
温かい飲み物やお酒が楽しめる氷のアイスバーや、
砂防ダムの中を通るトンネルのイルミネーションなどが登場!
また、こちらの三角屋根合掌小屋「たるまの館」では、手打ち蕎麦の販売や、良縁を祈願した「ご縁札」の販売、冬の絵馬市など、さまざまな催しが。
もりだくさんのイベントも、一緒に楽しんでみては♪
会場 | 新平湯温泉 親水公園(たるまの滝一帯) |
---|---|
住所 | 高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根 |
期間 | 平成27年12月23日(水)~平成28年2月29日(月)まで ※気象条件等により変更となる場合があります |
点灯時間 | 17:00~21:30 |
特別イベント | ・「たるま物語」平成28年1月31日(日)まで(20:00~21:30) |
問い合わせ | 0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会) |
福地温泉で行われているのは「青だる」のライトアップ。
「青だる」とは、岩から滴り落ちる水が凍りつき、青い水の帯のように見える現象のこと。
流れる水がそのまま固まったかのような不思議な景色…!
まるで氷のカーテンのようです。
「青だる」は、本来限られた山奥でしか見られないもの。
ここではそんな珍しい「青だる」を沢の水を噴霧して温泉街に再現しています。
日中は透き通るように青くきれいな「青だる」。
夜になりライトアップされると、また違った趣があります。
光に照らされ、ぼわぁっと浮かび上がる様子に、なんだかほっこり♡
特別イベント期間中は「青だる」の裏側を散策できる「氷の散歩道ライトアップ」や、郷土芸能「へんべとり」の実演、甘酒の振る舞いもありますよ♪
会場 | 福地温泉 福地温泉上バス停付近 |
---|---|
住所 | 高山市奥飛騨温泉郷福地温泉 |
期間 | 平成27年12月27日(日)~平成28年3月下旬まで ※気象条件等により変更となる場合があります |
点灯時間 | 17:00~22:00 |
特別イベント | ・「青だる氷の散歩道ライトアップ(青だる裏側のライトアップ)」 平成28年2月4日(木)~14日(日)19:30~21:00 ・「郷土芸能『へんべとり』の実演」 平成28年2月5日(金)~7日(日)20:30~ |
問い合わせ | 0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会) |
新穂高温泉の「中尾かまくらまつり」では、満点の星空の下、大小さまざまなかまくらが並びます。
こんなにたくさんかまくらが作れるのも、雪国ならではですよね♡
かまくらの中では囲炉裏を囲んだり、
「かまくらバー」でお酒を楽しんだりできます!
お気に入りのかまくらを探すのも楽しいですね。
イベント期間中には2頭の獅子がアクロバティックな舞を披露する郷土芸能「中尾夫婦獅子」や、「餅つき」などのイベントもありますよ。
雪に囲まれた非日常の時間を堪能してみては♪
会場 | 新穂高温泉 中尾高原 中尾イベント広場 |
---|---|
住所 | 高山市奥飛騨温泉郷中尾 |
期間 | 平成28年2月1日(月)~14日(日) |
点灯時間 | 20:00~21:30 |
特別イベント | ・「郷土芸能・中尾夫婦獅子」 平成28年2月1日(月)・6日(土)・13日(土)・14日(日) ・「餅つき」 平成28年2月2日(火)~5日(金)・7日(日)~12日(金) ※気象条件等により変更となる場合があります |
問い合わせ | 0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会) |
日本の滝百選に選ばれた飛騨三大名瀑の一つ「平湯大滝」。
その大きさは高さ64m、幅6m。
水しぶきをあげて豪快に流れるさまは迫力満点です!
そんな力強い水の流れも、寒さの厳しい冬になると、
このように凍りついて巨大な氷柱に!
まるで時が止まってしまったかのよう…。
この様子をライトアップした「平湯大滝結氷まつり」では、大自然の雄大な姿を間近で見ることができます。
闇夜に浮かび上がる滝も素敵ですね♡
2月15日(月)~25日(木)の期間中には、温かい飲み物を販売する「温(ぬく)とまりバザー」や、地元の小学生らによる「栃っ子宝太鼓」などの実演が行われます。
さらに、週末には大きな花火の打ち上げも!
イベントが盛りだくさんで、お祭り気分が味わえますよ♪
会場 | 平湯温泉 平湯大滝及び平湯温泉地内 |
---|---|
住所 | 高山市奥飛騨温泉郷平湯温泉 |
期間 | 平成28年2月15日(月)~25日(木) |
点灯時間 | 18:00~21:00 |
特別イベント | ・「温(ぬく)とまりバザー」開催期間中常時 ・「郷土芸能の実演 」2月15日(月)・20日(土)・21日(日) ・「栃っ子宝太鼓」2月15日(月) ・「打上花火」2月15日(月)・20日(土)・21日(日) |
問い合わせ | 0578-89-3030(平湯温泉観光協会) |
清流蒲田川の河原にある「荒神の湯」は山々に囲まれた公共露天風呂。
こんな美しい大自然の中で、天然温泉が寸志(200円程度)で楽しめちゃうんです!
雪見風呂なんて、とっても贅沢…!
夜になると温泉の周辺が色とりどりのイルミネーションで彩られます。
河畔にある散策広場の木々を約2万個のLEDで装飾。
白い雪の中に幻想的な光が広がる様子は、とってもロマンチック…♡
「荒神の湯」は22:00まで利用可能。
イルミネーションを見た後は、夜の露天風呂で冷えた体を温めるのも良いですね!
会場 | 栃尾温泉 荒神の湯一帯 |
---|---|
住所 | 高山市奥飛騨温泉郷栃尾 |
期間 | 平成27年12月19日(土)~平成28年2月29日(月)まで ※気象条件等により変更となる場合があります |
点灯時間 | 17:00~23:00 |
問い合わせ | 0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会) |
また、奥飛騨温泉郷一帯では雪像コンテストも開催!
ハイクオリティな雪像を間近で見ることができます♪
Webから投票することができるので、ぜひ参加してみてくださいね。
開催場所 | 奥飛騨温泉郷一帯(宿泊施設や観光施設等の施設内など) |
---|---|
期間 | 平成28年2月5日(金)~14日(日) |
時間 | 日没~21:00 |
問い合わせ | 0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会) |
Web | okuhida-fuyumonogatari.com/setsuzo.php |
奥飛騨の冬の魅力が詰まった「奥飛騨冬物語」。
2月14日(日)までの冬季イベント期間中は、温泉郷内を無料のイベントバスが運行しています。
また、2月15日(月)~2月25日(木)には平湯大滝結氷まつり用の定期バスも運行。
冬の夜道を心配することなくイベントに参加できますよ!
大自然が織り成す幻想的な世界を体験した後は、奥飛騨自慢の温泉に入ってゆっくり温まるのも、オススメですよ!