
※こちらの投稿への回答は行っておりません。
秋の行楽と言えば、やっぱり紅葉狩り!
鮮やかな紅色や、黄金色に染まる自然の美しさを楽しみに出掛けませんか。
この季節だけの特別な景色、岐阜県内のおすすめ紅葉スポット2015年版をご紹介♪
下呂温泉街に建つ「温泉寺」。
下呂の街並みを見渡せる高台にあるこのお寺。
静けさと心安らぐ景観が魅力で観光の合間にほっと一息つきに訪れる人もいるのだとか。
そんな温泉寺では、境内から下呂の温泉街とともに美しい紅葉が広がる景色を一望できます。
紅葉期間中は毎夜ライトアップを開催。
週末には特設足湯「もみじ足湯」や書院・茶席の特別拝観、ミニコンサートなどの楽しいイベントも催されます。
夜空に浮かび上がる鮮やかなモミジをゆっくりと足湯に浸かりながら、楽しめちゃいますよ♪
名称 | 下呂温泉 温泉寺 |
---|---|
住所 | 下呂市湯之島680 |
見頃 | 11月初旬~下旬 |
問い合わせ | 0576-24-1000(下呂温泉観光協会) |
イベント | 温泉時周辺紅葉ライトアップ 11月7日(土)~22日(日)夕方~21:00まで |
“谷汲さん”の名で親しまれる「華厳寺」は、日本最古の観音霊場「西国三十三所観音霊場」の第三十三番札所。
結願・満願のお寺として知られています。
実は巡礼の名所としてだけでなく、秋には紅葉の名所としても賑わう古刹♪
広い境内や800m続く門前参道に植えられたモミジやサクラなどの木々が染め上がり、紅葉のトンネルを作りだします。
11月8日(日)には「第27回 谷汲もみじまつり」を開催。
秋のグルメが味わえる物産市も催されますよ!
おまつり当日は、同日開催「いびがわマラソン」会場と行き来できるシャトルバスも運行されるので、気軽に足を運んでみてはいかが。
名称 | 谷汲山 華厳寺(けごんじ) |
---|---|
住所 | 揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23 |
見頃 | 11月初旬から12月初旬 |
問い合わせ | 0585-55-2020(揖斐川町観光プラザ) |
イベント | 「第27回 谷汲もみじまつり」11月8日(日) |
「谷汲山 華厳寺」から西へ、車で8kmほど行くと見えてくる「両界山 横蔵寺」。
本尊である薬師如来像をはじめとした多くの仏像や絵画を収蔵することから“美濃の正倉院”とも呼ばれています。
中でも約200年前に即身成仏した妙心法師のミイラが保存されていることでも有名なお寺!
ここでは、ヤマモミジやイロハモミジの赤、イチョウやカエデの黄色、木々の緑が織り成す紅葉が堪能できます。
特に絵になるスポットはその入り口にある真っ赤な医王橋と紅葉との、風情漂う優雅な景色。
11月15日(日)には「横蔵寺もみじまつり」を開催。
物産展や伝統芸能の披露、餅つき大会などさまざまな催しが予定されています。
名称 | 両界山 横蔵寺(よこくらじ) |
---|---|
住所 | 揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160 |
見頃 | 11月中旬~12月初旬 |
問い合わせ | 0585-55-2020(揖斐川町観光プラザ) |
イベント | 「横蔵寺もみじまつり」11月15日(日) |
精巧な彫刻と彩色が施されている「大矢田神社」は、県内でも有数の紅葉スポット。
ヤマモミジの巨木が立ち並ぶ神社本殿への登り口の石段から社殿東側一体谷川沿いの約90aは「ヤマモミジの樹林」として国の天然記念物に指定されています。
精巧な彫刻の美しい佇まいとともに壮大なヤマモミジの紅葉が立ち並ぶ様はまさに圧巻!
本殿と拝殿は国の重要文化財に指定されているので合わせて見学するのがおすすめ♪
11月23日(月・祝)には「ひんここまつり(選択無形民俗文化財)」を開催。
数百年以上もの歴史を誇る珍しい人形劇が披露されますよ♪
名称 | 大矢田神社 |
---|---|
住所 | 美濃市大矢田2596 |
見頃 | 11月中旬~下旬 |
問い合わせ | 0575-35-3660(美濃市観光協会) |
イベント | 「ひんここ祭り」11月23日(月・祝) |
約3,500㎡の広大な公園内では、モミジ、イチョウ、ツツジなど約170本の鮮やかな木々の紅葉が楽しめる「曽木公園」。
毎年11月中旬~下旬にはライトアップが行われています。
大小8つの池の水面に、色づいたモミジが映り込む「逆さ紅葉」はとっても幻想的!
平成11年に地元の町おこしグループが中心となって始まったこのライトアップ。
今ではその見事な紅葉を目当てに多くの観光客訪れます。
屋台などの出店もあり、紅葉を眺めながら、地元のグルメを味わうことができますよ☆
名称 | 曽木公園 |
---|---|
住所 | 土岐市曽木町 |
見頃 | 11月中旬~下旬 |
問い合わせ | 0572-54-1111(土岐市役所産業振興課) |
イベント | 曽木公園もみじライトアップ 11月14日(土)~23日(月・祝) |
料金 | ライトアップ期間中のみ ライトアップ事業協力金として中学生以上200円 |
いかがでしたか?
岐阜のおすすめ紅葉スポット5選をお送りしました。
日本の秋の風物詩を満喫できること間違いなし♪
この週末は、紅色や黄金色に色づいた趣ある景色を見に、足を運んでみては♪