
※こちらの投稿への回答は行っておりません。
わ~、おいしそうなカレー&ナン!カレーは2種類ね♪
…あれ?よく見るとこれ、ニセモノ???でも、すごくリアル…!
喫茶店やレストランの店頭に並んでいる、本物そっくりな食品サンプル。
その生産が盛んな郡上市で、サンプル作りを体験してきました!
今回は食品サンプルの産みの親・岩崎瀧三さんが設立した会社が運営する「サンプルビレッジ・いわさき」へ!岩崎瀧三さんはなんと郡上八幡出身。そのいわさきグループの全国シェアは今や50~60%を誇るんですよ。
さっそくエプロンを付けて、「天ぷら&レタス」作りに挑戦です♪
これは天ぷらの具ですね~。
かぼちゃにしいたけ、ピーマン、なすなどの野菜、そして海老!
何を天ぷらにして揚げようかな~♪
とても蝋(ろう)や合成樹脂で出来ているとは思えません!この時点で本物にそっくりです。
あれ、なんか、教わる様子も本物の料理教室みたいじゃないですか(笑)
「お湯の20~30センチ上から蝋をジグザグに落とすと衣になります。液状の蝋は70度なので、手で触らないように気を付けてくださいね」。
慣れた手つきでおいしそうな衣をささっと作るスタッフさん。
その真似をして、蝋を落として…ジグザグ…。あれ、隙間があいちゃったかな…?蝋で水が見えているところを埋めて…と。
続いて海老を衣の上に置き、しっぽを持ちながら包み込むように衣をまとわせます。余分なところを取って水で冷やすと…。
ジャーン!ふわふわの衣がたっぷりついた海老の天ぷらのできあがり♪
衣がすごくリアル。なかなか上手にできました!
あまりのそっくり具合に、今にもサクっと食べれそう!
続いでレタス作りにチャレンジ!
芯になる白色と、葉の緑色の蝋をお玉ですくって、お湯の上に敷くように広げます。
水の中で、両手でレタスの端を持って順番に下に沈めていくと…。
はい!本物のようなシワの入った、レタスの葉のできがり♪
引っ張りそこねると、お化けのしっぽみたいにビヨーンとなっちゃうので注意しましょう(笑)
それをクルクルと丸めた後、さらに大きな葉で包んで半分に切ると…。
ほら!芯までしっかりつまった、新鮮なレタスの完成!
こんなに本物っぽくなるなんて、ちょっと感動です♡
おいしそうな天ぷらとレタス♪
もうお昼前なので、こんなの見てたらお腹がぺこぺこです(笑)
ほかにもミニパフェやラーメン、お寿司、目玉焼きやピザのキーホルダーまで作ることができるんですよ♪(ミニパフェ以外は平日限定です)
施設内には、お土産用のキーホルダーやグッズなども販売。
ふとその天井を見上げると大きな昆虫が…!いろんなものがリアルに作れるんですね!
外国人観光客にも大人気の食品サンプル作り。
友達とワイワイしながら挑戦するのも楽しいですよね。
あまりに本物に似ているので、作っているとお腹がすくことも…(笑)。できれば満腹で行くのがオススメです♪
店名 | サンプルビレッジ・いわさき 本店 |
---|---|
住所 | 郡上市八幡町城南町250 |
営業時間 | 10:00~16:00(体験は15:00まで) |
定休日 | 火曜日、10月第1木曜日、12月29日~1月5日、2月第1土曜日 |
TEL | 0575-65-3378 |
Web | iwasakimokei.com |
価格 | 天ぷら3品レタス1個1,200円(税込) ミニパフェ1,150円(税込) ラーメン(容器付き・平日限定)2,900円(税込)など ※体験は要予約 |