
※こちらの投稿への回答は行っておりません。
SUP“スタンド・アップ・パドルボード”とは、浮力のあるボードの上に立って、パドルを使って漕ぐ新しいスポーツのこと。
もともとは海での遊びでしたが、最近ではのんびり川で楽しむリバーSUPが注目を集めています!
美濃市にある「LAFTA」では、ラフティングに加えて、長良川で唯一、自分のレベルに合わせたリバーSUPが体験できますよ!
コースは3段階!
流れのない場所で、SUPでの立ち方や基本的な漕ぎ方を体験できる初級コース、緩やかな流水の中で、横断や方向転換などを身に付ける中級コース。そして最後はやっぱりこれ。長良川を自分で下る上級コース!(半日8,000円~、1日12,000円~ ガイド料・保険料・レンタル料等込み)
SUP初体験なら、まずは初級コースから!初級・中級が一気に学べる1日コースがオススメです。
準備するものは水着とタオル、日焼け防止のためのTシャツやラッシュガード、サーフパンツ、濡れてもいい靴。靴はレンタル(200円)もできますよ。
レンタルのウェットスーツに着替えて、日焼け対策もして準備オッケー!
「はい、こっち来て~」
きゃー!
ガイドのきんちゃんに呼ばれて行くと、シャワーをビュー!
「突然川に入ると寒いからね、その前に準備、準備」。
…水圧と表情からそれ以上のものを感じますけど、気のせいですか…?(笑)
一緒に体験したご家族も同じく水を浴びて…
全員ビショビショになって、流れの穏やかな下流へと向かいます。
岸辺で準備体操をした後、ラフタ代表の本田さんがパドルや乗り方について説明。
「ボードに立った時の足は、倒れたときにバランスがとりやすいよう内股にしてくださいね」。
ふむふむ…。真剣に話を聞きながらふと横を見ると…
きんちゃん、すごい格好ですけど、頭痛くないですか…!?(笑)
さっそく長良川へジャブジャブ入ると、思ったより冷たいです…!
まずはボードの上に座ったままパドルを漕いでみます。
ボードがグラグラ揺れてドキドキしましたが、慣れてくると楽しくなってきます。
体に馴染んできたら、立ち漕ぎに挑戦!
「パドルを中央に立てて、そこに重心をかけて立ち上がってくださいね」と青い服のガイドのウメさん。
立ち上がると沈みそう!バランスをうまく取れるかな。
「膝を曲げて、伸ばしながらパドルを引いて。利き手の方だけで漕いでもいいし、代わる代わる漕いでもいいですよー」。
ちょっと困っていると、ウメさんがマンツーマンで教えてくださいました!説明も分かりやすくて、うん、進みます!
「進行方向を変えるには、体をひねって水面に大きな半円を描くように漕いで」。
…あれ、曲がりたいのに曲がれない…。
ぐらぐらぐら……。ドボン!
一度落ちると、もう怖くありません。落ちるのが当たり前になってきて再チャレンジ!
乗ったり漕いだりするのに慣れてくると、水の上をグイグイ進むことができてすごく気持ちいい!
川の上で遊んでいると、きんちゃんから集合の声が掛かりました。
「はーい、集まって!横に一列に並びましょう!」
…呼ばれましたが、方向転換がまだできず、行きたい場所に行けません…。
「はーい、今一人待ちでーす!」
ごめんなさい、今行きます!
何をするかというと、みんなのボードの前を一人が駆け抜けます!うまくできるかな…?
よしっ、いい感じ…
・
・
・
全員水没!(笑)
気を取り直して、次にスターンカットという、SUPの後ろに体重をかけて沈める技を練習しました。
おぉ!うまく出来ていそうで…。この後、水没します…(笑)
スターンカットでは、みんなが川に落ちては挑戦して、夢中になってチャレンジ。
中学生、高校生の子どもたちもそのご両親も、全員が次第にSUPに慣れていき、長良川の上は笑い声でいっぱい!年齢を問わずに楽しめるのもSUPの魅力ですね。
半日体験したSUPの初級コース。天気のいい日、長良川の上で、自分でボードを操って少しずつ上達するのを感じながら、みんなで思いっきり遊ぶのは本当に気持ちがいい!川の上を散歩できるっていいですよね♪
(たとえ方向転換ができなくても…(笑))
上級コースでは長良川の水流に乗りながら、岩などを乗り越えるという、リバーSUPならではの遊びがもっともっと楽しめるそうです!
それにはまずは方向転換の練習から…。少しずつステップアップですね。
誰もが気軽に楽しめるSUPを清流長良川で始めてみては♪
店名 | LAFTA |
---|---|
住所 | 美濃市下河和372 |
TEL | 0575-36-5457 |
Web | lafta.co.jp |