
※こちらの投稿への回答は行っておりません。
岐阜を代表する人気観光地、「高山」。
かつて、城下町として発展した江戸時代の町並みが今でも残っています。
そしてこの高山の町は、ミシュランの旅行ガイドで、京都や奈良と並んで最高クラスの三つ星を獲得!日本人だけでなく、外国人にも大人気の観光地なんです♪
JR高山本線「高山駅」を下りると、メイン通りの「さんまち通り」はすぐそこ。
雑貨屋さんや飲食店、ギャラリーや酒蔵などがいっぱい並んでいます!
風情ある古い町並みを見て回るだけでも楽しいですが、せっかくなので高山グルメを味わいましょう♪
じゃんっ!名物「飛騨牛握り」!
さんまち通りにある「御食事処 坂口屋」の軒先でいただきます。
とろけるように柔らかい赤身のお肉♡醤油ベースの甘めのたれと相性バッチリです!
お皿代わりのおせんべいももちろん食べられます♡
こちらは「原田酒造場」で味わえる「冷やし甘酒」。
さらりとした口当たりに、ほんのり甘いお米の味。甘酒というよりも、米スイーツ!?とっても飲みやすいので、甘酒が苦手な人にもおすすめです!米と米麹のみで作っているので、ノンアルコールなのもうれしい♪甘酒は、通りにあるいろんな酒造店で売られていますよ。
そのほか、みたらし団子や、飛騨牛串も高山グルメの定番♪
あとは、おにぎりなんかも…(笑)
まち歩きでおすすめなのが、飛騨高山の歴史をより身近に感じられる史跡巡り。
中心エリアからすぐのところにある、国内で唯一現存する「高山陣屋」は人気のスポットです。
陣屋とは、江戸時代の役所のこと。
この「高山陣屋」では、時代劇でよく見る「この桜吹雪が目に入らぬか~!」と罪人を裁く場所や、年貢を保管した蔵、役人の仕事部屋などがあり、当時の暮らしを垣間見ることができます。
こういったかつての日本の風景を体感できるって、改めて考えるととっても貴重なことですよね。
歩き疲れたら、カフェで休憩を。
高山には、古い町家を改装したおしゃれな和風カフェがたくさんあるんです♪
こちらは、老田酒造「蔵&」の中にある「カフェ 青」。
築150年のお屋敷を改装した店内。
イギリスから取り寄せたという壁紙が貼られていたり、モダンな家具が使われていたりと、どこかかわいらしい雰囲気が素敵♡
立派な中庭が望める窓辺の特等席で、おすすめの「抹茶パフェ(800円)」と「スフレロール(500円)」をいただきます♪やさしい和の味わいに心の底から癒されました…♡
店名 | カフェ青 |
---|---|
住所 | 高山市上三之町67 |
営業時間 | 10:00~17:00(LO16:30) |
TEL | 0577-57-9210 |
Web | cafeao.hida-ch.com |
さて、今回は王道のまち歩きを紹介しましたが、このほか酒造巡りや高山祭、合掌造り見物など、飛騨高山の楽しみ方はいろいろ!
季節ごとに違った表情を見せてくれる高山のまちは、何度訪れても新しい発見があるはずです。ぜひ、日本を代表する観光地・高山の魅力を体感してみてください!